■カテゴリ「自転車」の記事一覧
[2025/05/06] [PR]
[2012/12/24] 寒い
[2012/12/23] 物置 兼 自転車部屋
[2012/11/16] ヤマサ蒲鉾に行ってきた
[2012/10/21] 閑谷学校に行ってきた
[2012/07/07] 3本ローラー 快適化
[2012/12/24] 寒い
[2012/12/23] 物置 兼 自転車部屋
[2012/11/16] ヤマサ蒲鉾に行ってきた
[2012/10/21] 閑谷学校に行ってきた
[2012/07/07] 3本ローラー 快適化
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関西以外の場所で名が知られているか分からないが、関西地方では「かまぼこ」や「ちくわ」などで知られている「ヤマサ蒲鉾」に行ってきた。
この会社は姫路市 夢前町にある会社でラストサムライでトム・クルーズも訪れたという「書写山円教寺」へのロープウェイ駅から北にちょっと進んだところにある。
私は練り物が好きなので、前から来たかったのだが中々機会が無く、今回はじめての訪問だった。
ここには直営の販売所もあり、作りたてを食べることができる
家からは往復で92kmなので、久々の自転車にはキツイ距離。
なんとか走りながら11時には到着。
とりあえずごはんを食べる
メニューは、ヤマサ蒲鉾のかまぼこと夢前町産の蕎麦 である「夢そば」による「かまぼこ屋のかき揚げそば」(と言う名前だったような・・・)
かまぼこもそばも美味しかった。。
その後、販売所にてお土産を探す。
販売所の中には、試食コーナーもあり、いろいろと買うものを迷ってしまうかも。
とりあえず、何点か購入し、最後にはヘロヘロになりながら帰途に着く。
購入したものは
特に高級カニカマを食べたかったので2点購入。
早く食べたい
閑谷学校は、江戸時代前期に岡山藩によって開かれた庶民のための学校
(http://ja.wikipedia.org/wiki/閑谷学校)
赤穂からも会社からも近いのだが、最近は行っていなかったので、ちょっと行ってみた。
ルートは赤穂から会社に行くルートを通り、あとちょっとで工場に着くと言うところで道を曲がり坂を登っていったところにある。
この学校は日本最古の庶民学校であり、講堂は国宝。
今日も観光客が朝早くからやってきていた。
この場所は春は桜、秋は紅葉と非常に見応えのある場所であることでも有名であり、11月の初旬には夜のライトアップが予定されている。
ただ、現時点ではこの木以外は葉っぱの色は殆ど変わっておらず、もうちょっと後のほうがよさそう。
今日は、この閑谷学校でソフトクリームを食べて、日生方面から赤穂に向けて帰った。
天気がよく、ホントによい自転車日和。
前回のブログで3本ローラーは音がうるさい。と書いた。
このまま倉庫の隅に追いやるのはもったいないので、防音・防振対策を実施してみた。
まずは「防振スポンジ」を購入

次に「防振ゴム」

それらを「重ね合わせる」

それをローラーの足の部分に設置

簡単ですが完成です
自転車をこぐたびにその振動を吸収してくれているようです。
この改造のお陰で、リビングまでは音が響かずに誰にも文句は言われません。
ちなみに、この振動グッズの下は、ローラー専用のマット、その下はベニヤ板、更にその下はイラナイカーペット。このことで家へのダメージを軽減しようとしています。
効果があるかはわかりませんが。
ついでに暇つぶし対策としてMacを移動してみました

これで様々な映像を見ながら自転車をこぐことができるようになりました。
ただ、自転車のアニメ「茄子 スーツケースの渡り鳥」を見ながらこいでいたら、アニメの中のジャパンカップの映像にあわせて、ハンドルをきってしまい、ローラーから落車してしまいました。。
カーブの場面は危険です。
今後はもうちょっと落ち着いて乗るようにします。
今まであまり使われなかったこの部屋も私の自転車部屋へと変貌しています。
その変化と一緒に、和室の畳の匂いが若かりし頃の部室の匂いに近づいていっている感じがします。
ちなみに我が森部の先輩も私からのローラー購入の報告の2日後にローラーを買っていました。
我が部にもローラー熱が発生するかもです。
しばらくしたら部員達に貸し出ししようとも思っています。
このまま倉庫の隅に追いやるのはもったいないので、防音・防振対策を実施してみた。
まずは「防振スポンジ」を購入
次に「防振ゴム」
それらを「重ね合わせる」
それをローラーの足の部分に設置
簡単ですが完成です
自転車をこぐたびにその振動を吸収してくれているようです。
この改造のお陰で、リビングまでは音が響かずに誰にも文句は言われません。
ちなみに、この振動グッズの下は、ローラー専用のマット、その下はベニヤ板、更にその下はイラナイカーペット。このことで家へのダメージを軽減しようとしています。
効果があるかはわかりませんが。
ついでに暇つぶし対策としてMacを移動してみました
これで様々な映像を見ながら自転車をこぐことができるようになりました。
ただ、自転車のアニメ「茄子 スーツケースの渡り鳥」を見ながらこいでいたら、アニメの中のジャパンカップの映像にあわせて、ハンドルをきってしまい、ローラーから落車してしまいました。。
カーブの場面は危険です。
今後はもうちょっと落ち着いて乗るようにします。
今まであまり使われなかったこの部屋も私の自転車部屋へと変貌しています。
その変化と一緒に、和室の畳の匂いが若かりし頃の部室の匂いに近づいていっている感じがします。
ちなみに我が森部の先輩も私からのローラー購入の報告の2日後にローラーを買っていました。
我が部にもローラー熱が発生するかもです。
しばらくしたら部員達に貸し出ししようとも思っています。