■カテゴリ「自転車」の記事一覧
[2025/05/06] [PR]
[2011/01/04] 走り初め
[2010/12/05] 新しく
[2010/11/20] 紅葉
[2010/10/11] 久々に
[2010/09/04] ちょっと赤穂御崎まで
[2011/01/04] 走り初め
[2010/12/05] 新しく
[2010/11/20] 紅葉
[2010/10/11] 久々に
[2010/09/04] ちょっと赤穂御崎まで
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、走り初めに行ってきた
方向は走り納めと同じ方向(去年も走り納めと走り初めの方向が一緒だった)、赤穂から相生を通って、御津、姫路に行き、そこから龍野〜相生に帰るルート
(走り納めはいつもの会社のメンバーで御津で折り返し)
9時にスタートしたが、いい天気でした。

風もなく、坂越では良い海が見えました

そこから海沿いを走り、相生に到着
相生の国道250号のそばに食品工場があるのだが、甘い匂いが出ていました。
脱臭装置が働いていないのではと、いらぬ心配をしてしまいます。
でも、いい匂い。帰ってから調べると、飴の「キシリクリスタル」を作っている工場のようだ。
七曲りを走り、室津漁港を眺め

道の駅「みつ」に到着

ここでは、定番のコーラを注入。
七曲りでは、たくさんの自転車乗りにすれ違いました。今日は絶好の自転車日和でしたからね
そこから、更に250号を走って、姫路に近づきます。
夢前川の手前で曲がって、その自転車道を北上します

七曲りを過ぎてからは、信号が多い国道を走っていたので、ちょっとホッとします。
でも散歩の人も多いので、極力ゆっくり走ります。
その後、西寄りに向きを変えて、帰路につきます。
途中、相生の山の中には

愛嬌がある標識です。でも、夜になったらリアルな動物(鹿、猪、猿 など)が出てくると思います。要注意です。
で、赤穂に帰ってきました。
今日は気温が10度前後と暖かく、風も山の中では強かったですが、全般では緩くとても走りやすい日となりました。この気温だと、ネックウォーマは必要ないですね。
あと、年末に買ったGore Bike WearのBibtightは暖かいです。グローブは逆に暑いくらいですね。
もうちょっと寒くても良いかもと思うけれど、これから2月末までは重宝すると思います。
買って良かった。
サイズはBibtightはちょっと足が長いが気にならない程度。グローブは日本で買うものと同じで気にならないですね。
購入する方はGore Bike WearのHPにサイズ表があるので、そちらを見てください。
日本のサイズよりも、上着は袖が長く、パンツは丈が長い様です。
ヨーロッパ仕様でしょうか?
<飲食物>
水:500ml
コーラ:350ml
午後の紅茶(ホット):280ml
おにぎり:1個
唐揚げ:一串
<服装>
2XU ジャケット
ヒートテック長袖
Gore Bike Wear Bibtight
Gore Bike Wear グローブ
耳あて
ネックウォーマ
Nalini シューズカバー
<走行記録>
距離:87km
総時間:4時間37分
走行時間:3時間42分
平均時速:23.5km/hr
獲得高度:594m
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

方向は走り納めと同じ方向(去年も走り納めと走り初めの方向が一緒だった)、赤穂から相生を通って、御津、姫路に行き、そこから龍野〜相生に帰るルート
(走り納めはいつもの会社のメンバーで御津で折り返し)
9時にスタートしたが、いい天気でした。
風もなく、坂越では良い海が見えました
そこから海沿いを走り、相生に到着
相生の国道250号のそばに食品工場があるのだが、甘い匂いが出ていました。
脱臭装置が働いていないのではと、いらぬ心配をしてしまいます。
でも、いい匂い。帰ってから調べると、飴の「キシリクリスタル」を作っている工場のようだ。
七曲りを走り、室津漁港を眺め
道の駅「みつ」に到着
ここでは、定番のコーラを注入。
七曲りでは、たくさんの自転車乗りにすれ違いました。今日は絶好の自転車日和でしたからね
そこから、更に250号を走って、姫路に近づきます。
夢前川の手前で曲がって、その自転車道を北上します
七曲りを過ぎてからは、信号が多い国道を走っていたので、ちょっとホッとします。
でも散歩の人も多いので、極力ゆっくり走ります。
その後、西寄りに向きを変えて、帰路につきます。
途中、相生の山の中には
愛嬌がある標識です。でも、夜になったらリアルな動物(鹿、猪、猿 など)が出てくると思います。要注意です。
で、赤穂に帰ってきました。
今日は気温が10度前後と暖かく、風も山の中では強かったですが、全般では緩くとても走りやすい日となりました。この気温だと、ネックウォーマは必要ないですね。
あと、年末に買ったGore Bike WearのBibtightは暖かいです。グローブは逆に暑いくらいですね。
もうちょっと寒くても良いかもと思うけれど、これから2月末までは重宝すると思います。
買って良かった。
サイズはBibtightはちょっと足が長いが気にならない程度。グローブは日本で買うものと同じで気にならないですね。
購入する方はGore Bike WearのHPにサイズ表があるので、そちらを見てください。
日本のサイズよりも、上着は袖が長く、パンツは丈が長い様です。
ヨーロッパ仕様でしょうか?
<飲食物>
水:500ml
コーラ:350ml
午後の紅茶(ホット):280ml
おにぎり:1個
唐揚げ:一串
<服装>
2XU ジャケット
ヒートテック長袖
Gore Bike Wear Bibtight
Gore Bike Wear グローブ
耳あて
ネックウォーマ
Nalini シューズカバー
<走行記録>
距離:87km
総時間:4時間37分
走行時間:3時間42分
平均時速:23.5km/hr
獲得高度:594m
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

PR
11月のサイクリングで、秋の寒さにコテンパにされたため、防寒対策を行うこととした。
訪れたところは「英国 Wiggle」毎日のように調査し、会社の自転車仲間に勧め、その信者を増やしてきたが、私も久々にここで購入することとした。
今回の防寒対策は、タイツとグローブとなるが、みんなと同じものは嫌なので、日本では売っていないものを購入することとする。
その名は「Gore Bike Wear」
登山などをしたことある人は知っていると思うが、防水・透湿素材の「ゴアテックス」を作っている会社の「自転車専用のウェア」である。
特に冬は、防風素材の「WindStopper」が効果を発揮するので、その素材を今回は選択した。
(雨の日は走らないので、防水は必要なし)
但し、日本では売っていないので、外国から購入する必要があるが、「Wiggle」なら日本語でOKです。
と言うことで、11月の14日中(サイクリングの次の日)に、以下の2点を注文
・Oxygen Ⅲ WindStopper SoftShell Bibtight +
・Phantom Ⅱ Windstopper Glove
在庫もあったので、すぐに到着し、使うことができるかと思っていたが、、、
2週間(稼働日は10日)経っても到着せず。
私のWiggle経験では珍しい。
搬送のログを見ることが出来なかったので、どこをどう回っているのかが分からない。おそらく世界中を回っていたか? 欧州の寒波の影響で、欧州の何処かの空港で止まっていたか・・・?
そこで、Wiggleさんにメールで連絡(もちんろん日本語です)
そうすると、日本語ですぐに返答してくれて、稼働日で16日以上たったら、運搬事故と言うことで返金(もしくは再送)に応じるとのこと。
ドキドキしながらどうなるか見守っていると、稼働日15日目にやっと到着(関税は掛かりませんでした)。
で、物は・・・

タイツの写真は難しい。
それと

これで、今回の冬は乗り切れそうです。
まだ、自転車に乗れていないので、感想はまたあとで。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
訪れたところは「英国 Wiggle」毎日のように調査し、会社の自転車仲間に勧め、その信者を増やしてきたが、私も久々にここで購入することとした。
今回の防寒対策は、タイツとグローブとなるが、みんなと同じものは嫌なので、日本では売っていないものを購入することとする。
その名は「Gore Bike Wear」
登山などをしたことある人は知っていると思うが、防水・透湿素材の「ゴアテックス」を作っている会社の「自転車専用のウェア」である。
特に冬は、防風素材の「WindStopper」が効果を発揮するので、その素材を今回は選択した。
(雨の日は走らないので、防水は必要なし)
但し、日本では売っていないので、外国から購入する必要があるが、「Wiggle」なら日本語でOKです。
と言うことで、11月の14日中(サイクリングの次の日)に、以下の2点を注文
・Oxygen Ⅲ WindStopper SoftShell Bibtight +
・Phantom Ⅱ Windstopper Glove
在庫もあったので、すぐに到着し、使うことができるかと思っていたが、、、
2週間(稼働日は10日)経っても到着せず。
私のWiggle経験では珍しい。
搬送のログを見ることが出来なかったので、どこをどう回っているのかが分からない。おそらく世界中を回っていたか? 欧州の寒波の影響で、欧州の何処かの空港で止まっていたか・・・?
そこで、Wiggleさんにメールで連絡(もちんろん日本語です)
そうすると、日本語ですぐに返答してくれて、稼働日で16日以上たったら、運搬事故と言うことで返金(もしくは再送)に応じるとのこと。
ドキドキしながらどうなるか見守っていると、稼働日15日目にやっと到着(関税は掛かりませんでした)。
で、物は・・・
タイツの写真は難しい。
それと
これで、今回の冬は乗り切れそうです。
まだ、自転車に乗れていないので、感想はまたあとで。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

先週の土曜日のことですが、会社の仲間と久しぶりに自転車にのることにした。
雨男が2名ほどいるので、最近の活動は雨に祟られていましたが、天気予報では雨はふらないとのことで、朝8時半に岡山県のいつもの場所に集合。
行き先は「岡山県 吉備中央町にある宇甘渓」です。
会社の人に聞くと「紅葉」で有名(?)とのことです。
で、当日の天気はというと、曇りです。
しかも寒い。昼から晴れることを期待し、薄着でスタートします。
集合場所の団地を過ぎ、私の会社の岡山県内にあるもう一つの工場に行く為の道を進み、意外と工場間も自転車で移動できるのではないかと錯覚しながら進んでいきます。
宇甘川と言う川のそばを走っていき、30km弱で到着。
どんどん寒くなっていきます。
露出している膝の部分が赤くなっていき、服装のチョイスに間違ったことを後悔します。
で、宇甘渓ですが、
人が溢れています
会社の人は「寂しいところ」と言っていたのに・・・
まあ、紅葉の時期だけだそうですけど。

紅葉も綺麗です。

あいにくの曇り模様だったのが残念でした。
晴れていればもっと良い写真が撮れたのに


紅葉観賞も終え、これからどうするかと話になったところ、私のもう一つの工場に勤務している自転車チームの練習コースを走ろうとの提案があり、どんな道かわからないが快諾し、みんなで走り出しました。
そのコースとは、更に山を上っていき、岡山空港の近くを走るコース。
途中の坂道では、首輪をしていない大型犬に追いかけられ、みんな叫びながら坂を上っていき、トラウマになったり、
岡山空港までも来てしまったと、感慨にふけり、更にその途中にある工場でひと休みしました。
工場では翌日の停電の準備の為に、機械の親分と技術の親分が仕事をされていました。
機械の親分は分かるけど、何故技術の親分が停電の準備をするのかが不思議でなりませんでした。
みなさんお疲れさまでした。
そして、お昼ごはんがまだだったので、国道53号沿いに新しくできたらしいお店に行くことに決定。
どんなお店かというと
「豚肉の照り焼き」+「蒲焼のタレ」+「ご飯 or ひつまぶし」
で、「豚蒲焼」という物らしいです
お昼ご飯の時間を過ぎていたので、待たずに食べることが出来ました。
(お昼時間や夕方は待たないと入れないらしい)

ぶたかば(特上)これで800円です。
ちなみに普通は500円
とても美味しかったです

ここら一体のお店のオーナーは、古い自動車をレストアするのが本業らしく、周りには昔のポルシェやBMWやいろいろと古くてかっこ良い自動車が展示されていました。
私は自動車はよく分からないのですが、その自動車を見るだけでも楽しそうです。
そこから20km弱走り、出発場所に帰ってきました。
久々に80km程を走ったので疲れましたが、楽しく、そして美味しいサイクリングでした。
でも、天気予報が全く当たらず、膝がとっても寒かったのが辛かったです。
冬用の服装を考えねば・・・
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
雨男が2名ほどいるので、最近の活動は雨に祟られていましたが、天気予報では雨はふらないとのことで、朝8時半に岡山県のいつもの場所に集合。
行き先は「岡山県 吉備中央町にある宇甘渓」です。
会社の人に聞くと「紅葉」で有名(?)とのことです。
で、当日の天気はというと、曇りです。
しかも寒い。昼から晴れることを期待し、薄着でスタートします。
集合場所の団地を過ぎ、私の会社の岡山県内にあるもう一つの工場に行く為の道を進み、意外と工場間も自転車で移動できるのではないかと錯覚しながら進んでいきます。
宇甘川と言う川のそばを走っていき、30km弱で到着。
どんどん寒くなっていきます。
露出している膝の部分が赤くなっていき、服装のチョイスに間違ったことを後悔します。
で、宇甘渓ですが、
人が溢れています
会社の人は「寂しいところ」と言っていたのに・・・
まあ、紅葉の時期だけだそうですけど。
紅葉も綺麗です。
あいにくの曇り模様だったのが残念でした。
晴れていればもっと良い写真が撮れたのに
紅葉観賞も終え、これからどうするかと話になったところ、私のもう一つの工場に勤務している自転車チームの練習コースを走ろうとの提案があり、どんな道かわからないが快諾し、みんなで走り出しました。
そのコースとは、更に山を上っていき、岡山空港の近くを走るコース。
途中の坂道では、首輪をしていない大型犬に追いかけられ、みんな叫びながら坂を上っていき、トラウマになったり、
岡山空港までも来てしまったと、感慨にふけり、更にその途中にある工場でひと休みしました。
工場では翌日の停電の準備の為に、機械の親分と技術の親分が仕事をされていました。
機械の親分は分かるけど、何故技術の親分が停電の準備をするのかが不思議でなりませんでした。
みなさんお疲れさまでした。
そして、お昼ごはんがまだだったので、国道53号沿いに新しくできたらしいお店に行くことに決定。
どんなお店かというと
「豚肉の照り焼き」+「蒲焼のタレ」+「ご飯 or ひつまぶし」
で、「豚蒲焼」という物らしいです
お昼ご飯の時間を過ぎていたので、待たずに食べることが出来ました。
(お昼時間や夕方は待たないと入れないらしい)
ぶたかば(特上)これで800円です。
ちなみに普通は500円
とても美味しかったです
ここら一体のお店のオーナーは、古い自動車をレストアするのが本業らしく、周りには昔のポルシェやBMWやいろいろと古くてかっこ良い自動車が展示されていました。
私は自動車はよく分からないのですが、その自動車を見るだけでも楽しそうです。
そこから20km弱走り、出発場所に帰ってきました。
久々に80km程を走ったので疲れましたが、楽しく、そして美味しいサイクリングでした。
でも、天気予報が全く当たらず、膝がとっても寒かったのが辛かったです。
冬用の服装を考えねば・・・
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

9月末〜10月頭は仕事でちょっと忙しく自転車に乗ることが出来なかった。
今日は、天気も良いことから2週間ぶりにちょっと乗ることにした。
ルートは家の近くの1級山岳を登るコース
前上ったのは、約1年半前で休み休み上っていたが、今回はきつかったが自転車から降りることはなく、登ることが出来ました。
でも、良い写真ポイントはありませんでした。
<こんな所を上っていきます>

車が1台通ることができる位の幅の道を進んでいきます。
坂のてっぺんにお爺さんがいましたが、近くに車などは無く、「どうやって上ったんだろう」と不思議に思います。
国道2号に向けて、坂を下る途中はとても良い空気を肌に感じながら進んでいきます。

彼岸花がとても綺麗です。

彼岸花といえば、「百鬼夜行抄」という漫画にちょっと怖い話がありましたが、それを思い出しながら写真を撮りました。
久々の自転車でしたが、良い天気、清々しい空気、気持ちの良い汗 と、良い気候になりました。
本当は9日に岡山県の蒜山高原に行く予定でしたが、雨に祟られ走る事が出来ませんでした。
でも、今日走れて良かった。
その時猫たちは、
グリは大好きなベッドにギュウギュウに入っています。

体が大きくなったので、もう入れないと思いましたが、やっぱり大好きなようです。無理やり入っています。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
今日は、天気も良いことから2週間ぶりにちょっと乗ることにした。
ルートは家の近くの1級山岳を登るコース
前上ったのは、約1年半前で休み休み上っていたが、今回はきつかったが自転車から降りることはなく、登ることが出来ました。
でも、良い写真ポイントはありませんでした。
<こんな所を上っていきます>
車が1台通ることができる位の幅の道を進んでいきます。
坂のてっぺんにお爺さんがいましたが、近くに車などは無く、「どうやって上ったんだろう」と不思議に思います。
国道2号に向けて、坂を下る途中はとても良い空気を肌に感じながら進んでいきます。
彼岸花がとても綺麗です。
彼岸花といえば、「百鬼夜行抄」という漫画にちょっと怖い話がありましたが、それを思い出しながら写真を撮りました。
久々の自転車でしたが、良い天気、清々しい空気、気持ちの良い汗 と、良い気候になりました。
本当は9日に岡山県の蒜山高原に行く予定でしたが、雨に祟られ走る事が出来ませんでした。
でも、今日走れて良かった。
その時猫たちは、
グリは大好きなベッドにギュウギュウに入っています。
体が大きくなったので、もう入れないと思いましたが、やっぱり大好きなようです。無理やり入っています。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

今日は朝から暑く自転車に乗る気がしなかった。
しかし、夜にはサッカー日本代表の試合放送がある為、その時間に乗ることも出来ない。
試合が終わってから乗ろうと思っても、日曜日は仕事なので、それもちょっとキツイ
と言うことで、まだちょっと暑かったですが、夕方からちょっと「赤穂御崎」まで走ってきました。
家からは片道5km程度なので、海を見たくなったら簡単に行くことが出来、良い場所です。
右手に「赤穂海浜公園の観覧車」を見ながら、赤穂御崎の旅館群に向けて、石畳の上を走ります。
この時の脳内イメージは「ツール・ド・フランスの石畳区間」です。

そして、その旅館の間を走り、市内の人だけでなく、市外・県外の人にも有名な、
ナポリ料理の「さくらぐみ」の横に出てきます。

この写真の左斜め前に「さくらぐみ」の新しいお店があります。
海に面していて、非常に綺麗な場所です。
時間とお金があって、予約が取れたらまた行きたいです。
このすぐ近くにはこんな物もありました。

風景も綺麗で、温泉もあるので、赤穂に来た際には寄ってみてください。
そして、帰り際に千種川を通る時に、赤穂の北側に大きな入道雲が見えました。
北の方では、雨が降っているようです。

ゲリラ豪雨は必要ありませんが、夕立は降って欲しいですね、
庭の芝生が水を欲しがっています。毎日の散水では全く足りませんからね
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
しかし、夜にはサッカー日本代表の試合放送がある為、その時間に乗ることも出来ない。
試合が終わってから乗ろうと思っても、日曜日は仕事なので、それもちょっとキツイ
と言うことで、まだちょっと暑かったですが、夕方からちょっと「赤穂御崎」まで走ってきました。
家からは片道5km程度なので、海を見たくなったら簡単に行くことが出来、良い場所です。
右手に「赤穂海浜公園の観覧車」を見ながら、赤穂御崎の旅館群に向けて、石畳の上を走ります。
この時の脳内イメージは「ツール・ド・フランスの石畳区間」です。
そして、その旅館の間を走り、市内の人だけでなく、市外・県外の人にも有名な、
ナポリ料理の「さくらぐみ」の横に出てきます。
この写真の左斜め前に「さくらぐみ」の新しいお店があります。
海に面していて、非常に綺麗な場所です。
時間とお金があって、予約が取れたらまた行きたいです。
このすぐ近くにはこんな物もありました。
風景も綺麗で、温泉もあるので、赤穂に来た際には寄ってみてください。
そして、帰り際に千種川を通る時に、赤穂の北側に大きな入道雲が見えました。
北の方では、雨が降っているようです。
ゲリラ豪雨は必要ありませんが、夕立は降って欲しいですね、
庭の芝生が水を欲しがっています。毎日の散水では全く足りませんからね
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
