×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の土曜日のことですが、会社の仲間と久しぶりに自転車にのることにした。
雨男が2名ほどいるので、最近の活動は雨に祟られていましたが、天気予報では雨はふらないとのことで、朝8時半に岡山県のいつもの場所に集合。
行き先は「岡山県 吉備中央町にある宇甘渓」です。
会社の人に聞くと「紅葉」で有名(?)とのことです。
で、当日の天気はというと、曇りです。
しかも寒い。昼から晴れることを期待し、薄着でスタートします。
集合場所の団地を過ぎ、私の会社の岡山県内にあるもう一つの工場に行く為の道を進み、意外と工場間も自転車で移動できるのではないかと錯覚しながら進んでいきます。
宇甘川と言う川のそばを走っていき、30km弱で到着。
どんどん寒くなっていきます。
露出している膝の部分が赤くなっていき、服装のチョイスに間違ったことを後悔します。
で、宇甘渓ですが、
人が溢れています
会社の人は「寂しいところ」と言っていたのに・・・
まあ、紅葉の時期だけだそうですけど。

紅葉も綺麗です。

あいにくの曇り模様だったのが残念でした。
晴れていればもっと良い写真が撮れたのに


紅葉観賞も終え、これからどうするかと話になったところ、私のもう一つの工場に勤務している自転車チームの練習コースを走ろうとの提案があり、どんな道かわからないが快諾し、みんなで走り出しました。
そのコースとは、更に山を上っていき、岡山空港の近くを走るコース。
途中の坂道では、首輪をしていない大型犬に追いかけられ、みんな叫びながら坂を上っていき、トラウマになったり、
岡山空港までも来てしまったと、感慨にふけり、更にその途中にある工場でひと休みしました。
工場では翌日の停電の準備の為に、機械の親分と技術の親分が仕事をされていました。
機械の親分は分かるけど、何故技術の親分が停電の準備をするのかが不思議でなりませんでした。
みなさんお疲れさまでした。
そして、お昼ごはんがまだだったので、国道53号沿いに新しくできたらしいお店に行くことに決定。
どんなお店かというと
「豚肉の照り焼き」+「蒲焼のタレ」+「ご飯 or ひつまぶし」
で、「豚蒲焼」という物らしいです
お昼ご飯の時間を過ぎていたので、待たずに食べることが出来ました。
(お昼時間や夕方は待たないと入れないらしい)

ぶたかば(特上)これで800円です。
ちなみに普通は500円
とても美味しかったです

ここら一体のお店のオーナーは、古い自動車をレストアするのが本業らしく、周りには昔のポルシェやBMWやいろいろと古くてかっこ良い自動車が展示されていました。
私は自動車はよく分からないのですが、その自動車を見るだけでも楽しそうです。
そこから20km弱走り、出発場所に帰ってきました。
久々に80km程を走ったので疲れましたが、楽しく、そして美味しいサイクリングでした。
でも、天気予報が全く当たらず、膝がとっても寒かったのが辛かったです。
冬用の服装を考えねば・・・
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

雨男が2名ほどいるので、最近の活動は雨に祟られていましたが、天気予報では雨はふらないとのことで、朝8時半に岡山県のいつもの場所に集合。
行き先は「岡山県 吉備中央町にある宇甘渓」です。
会社の人に聞くと「紅葉」で有名(?)とのことです。
で、当日の天気はというと、曇りです。
しかも寒い。昼から晴れることを期待し、薄着でスタートします。
集合場所の団地を過ぎ、私の会社の岡山県内にあるもう一つの工場に行く為の道を進み、意外と工場間も自転車で移動できるのではないかと錯覚しながら進んでいきます。
宇甘川と言う川のそばを走っていき、30km弱で到着。
どんどん寒くなっていきます。
露出している膝の部分が赤くなっていき、服装のチョイスに間違ったことを後悔します。
で、宇甘渓ですが、
人が溢れています
会社の人は「寂しいところ」と言っていたのに・・・
まあ、紅葉の時期だけだそうですけど。
紅葉も綺麗です。
あいにくの曇り模様だったのが残念でした。
晴れていればもっと良い写真が撮れたのに
紅葉観賞も終え、これからどうするかと話になったところ、私のもう一つの工場に勤務している自転車チームの練習コースを走ろうとの提案があり、どんな道かわからないが快諾し、みんなで走り出しました。
そのコースとは、更に山を上っていき、岡山空港の近くを走るコース。
途中の坂道では、首輪をしていない大型犬に追いかけられ、みんな叫びながら坂を上っていき、トラウマになったり、
岡山空港までも来てしまったと、感慨にふけり、更にその途中にある工場でひと休みしました。
工場では翌日の停電の準備の為に、機械の親分と技術の親分が仕事をされていました。
機械の親分は分かるけど、何故技術の親分が停電の準備をするのかが不思議でなりませんでした。
みなさんお疲れさまでした。
そして、お昼ごはんがまだだったので、国道53号沿いに新しくできたらしいお店に行くことに決定。
どんなお店かというと
「豚肉の照り焼き」+「蒲焼のタレ」+「ご飯 or ひつまぶし」
で、「豚蒲焼」という物らしいです
お昼ご飯の時間を過ぎていたので、待たずに食べることが出来ました。
(お昼時間や夕方は待たないと入れないらしい)
ぶたかば(特上)これで800円です。
ちなみに普通は500円
とても美味しかったです
ここら一体のお店のオーナーは、古い自動車をレストアするのが本業らしく、周りには昔のポルシェやBMWやいろいろと古くてかっこ良い自動車が展示されていました。
私は自動車はよく分からないのですが、その自動車を見るだけでも楽しそうです。
そこから20km弱走り、出発場所に帰ってきました。
久々に80km程を走ったので疲れましたが、楽しく、そして美味しいサイクリングでした。
でも、天気予報が全く当たらず、膝がとっても寒かったのが辛かったです。
冬用の服装を考えねば・・・
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

PR
この記事にコメントする
1
無題
よし、次回自転車で来るのを楽しみにしていますわよ。
「かばくろ」、毎日前を通るのですが、なんとなく・・・そのまま。また行ってみます。
私は金曜から、北関東~南東北(日本海から太平洋に突き抜け)コースを車で走ってきました。某客先の目と鼻の先で、米沢牛特選すき焼き、堪能してきました。
「かばくろ」、毎日前を通るのですが、なんとなく・・・そのまま。また行ってみます。
私は金曜から、北関東~南東北(日本海から太平洋に突き抜け)コースを車で走ってきました。某客先の目と鼻の先で、米沢牛特選すき焼き、堪能してきました。
Re:無題
そちらの工場に自転車で行くには、家からも(基本的には)自転車で行かねばならず、ちょっと疲れるかも。
距離的には余裕で行けるのだが、同じ道を帰ることを考えると気が滅入る・・・
誰か連れて帰ってくれぬか。
「かばくろ」と行って下さい。美味しかったです。でも女性の方は「普通」で十分かも。
あと、あえて聞くが「何しに関東まで?」
楽しそうだが。
事故がなくてなにより。
それではニャンズによろしく。
距離的には余裕で行けるのだが、同じ道を帰ることを考えると気が滅入る・・・
誰か連れて帰ってくれぬか。
「かばくろ」と行って下さい。美味しかったです。でも女性の方は「普通」で十分かも。
あと、あえて聞くが「何しに関東まで?」
楽しそうだが。
事故がなくてなにより。
それではニャンズによろしく。