×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家には、Macintoshが2台あります
私用:iMac early 2006
嫁用:Macbook Pro mid 2009
最近この2台の調子が悪いこと悪いこと・・・
先週の日曜日(10/24)には、私のiMacのHDDが認識しなくなり、いろいろいじっていたらなんとか復活。
それまでバックアップをきちんと行なっていなかったので(写真だけは行っていた)、その重要性を再認識し、NASのHDDを購入することを決定

物は「BUFFALO LS-VL 2TB」思い切って2TBです。
これで2台のMacのバックアップ体制はバッチリ。。
と思っていたら、今度はMacbook Proが動かなくなりました。
以前から、時々反応しなくなることもあったのですが、その時はOSの再インストールで復活していたので、あまり重要とも思わなかったのです。
学生時代から十数年Apple信者であったこともあり、このようなことも楽しみの1つとして、復活作業をしていたのですが、今度は全くダメです。

インストールしようにも、下記の有様

何が悪いのかをいろいろと考えたのですが、
・MBPをターゲットディスクモードで、iMacにつなげても認識しない
・iMacをターゲットディスクモードにして、MBPにつなげるとiMacのシステムが立ち上がる
と言うことで、何らかの原因でシステム自体が壊れたと判断。
確かに、インストールの途中で止まったりしていたので、再起動を繰り返していたから、壊れたのかもしれない。
幸い、嫁さんのMBPは重要なファイルは無く(もっぱら韓国の情報収集/DVD鑑賞専用)、クリーンインストールを実施することを決意。
でも、すんなりとはいってくれません。このあたりでHDD自体の故障も疑っているのですが、ちょっとずつではあるが、インストールの途中で止まる位置が遅くなってきて(はじめのうちは最初の時間計算の時に止まっていた)、最終的に10/30の夜に復活。
すぐに、Timemachineでシステムのバックアップを取り、各種設定を元の通りに修正。
やっと治った
と思い、10/31の午前中は仕事に行ってきました。
帰ってから、設定の修正を再開しようとすると、また立ち上がりません。
体から力が抜けていくのが、はっきりと分かります。
気を取り直して、昨日の手順で再開しましたが、インストールの途中で止まります。。。
やっぱりHDDが逝ってしまっているのか?家の近くにMacintoshを取り扱っている所がないため、修理を行ってくれる「クイックガレージ」に集配修理をお願いするか?それともHDDを購入するか迷っています。
HDD以外の故障であれば、その金額がもったいないし、修理に出してHDDの故障であれば、その修理費用がもったいないし、どっちにしよう。
誰か私の背中を押してください。
そいえば、学生時代にも茨城からわざわざ秋葉原にHDDを買いに行き、それが故障していて何度もメーカに送り返した記憶が沸き上がってきます
私用:iMac early 2006
嫁用:Macbook Pro mid 2009
最近この2台の調子が悪いこと悪いこと・・・
先週の日曜日(10/24)には、私のiMacのHDDが認識しなくなり、いろいろいじっていたらなんとか復活。
それまでバックアップをきちんと行なっていなかったので(写真だけは行っていた)、その重要性を再認識し、NASのHDDを購入することを決定
物は「BUFFALO LS-VL 2TB」思い切って2TBです。
これで2台のMacのバックアップ体制はバッチリ。。
と思っていたら、今度はMacbook Proが動かなくなりました。
以前から、時々反応しなくなることもあったのですが、その時はOSの再インストールで復活していたので、あまり重要とも思わなかったのです。
学生時代から十数年Apple信者であったこともあり、このようなことも楽しみの1つとして、復活作業をしていたのですが、今度は全くダメです。
インストールしようにも、下記の有様
何が悪いのかをいろいろと考えたのですが、
・MBPをターゲットディスクモードで、iMacにつなげても認識しない
・iMacをターゲットディスクモードにして、MBPにつなげるとiMacのシステムが立ち上がる
と言うことで、何らかの原因でシステム自体が壊れたと判断。
確かに、インストールの途中で止まったりしていたので、再起動を繰り返していたから、壊れたのかもしれない。
幸い、嫁さんのMBPは重要なファイルは無く(もっぱら韓国の情報収集/DVD鑑賞専用)、クリーンインストールを実施することを決意。
でも、すんなりとはいってくれません。このあたりでHDD自体の故障も疑っているのですが、ちょっとずつではあるが、インストールの途中で止まる位置が遅くなってきて(はじめのうちは最初の時間計算の時に止まっていた)、最終的に10/30の夜に復活。
すぐに、Timemachineでシステムのバックアップを取り、各種設定を元の通りに修正。
やっと治った
と思い、10/31の午前中は仕事に行ってきました。
帰ってから、設定の修正を再開しようとすると、また立ち上がりません。
体から力が抜けていくのが、はっきりと分かります。
気を取り直して、昨日の手順で再開しましたが、インストールの途中で止まります。。。
やっぱりHDDが逝ってしまっているのか?家の近くにMacintoshを取り扱っている所がないため、修理を行ってくれる「クイックガレージ」に集配修理をお願いするか?それともHDDを購入するか迷っています。
HDD以外の故障であれば、その金額がもったいないし、修理に出してHDDの故障であれば、その修理費用がもったいないし、どっちにしよう。
誰か私の背中を押してください。
そいえば、学生時代にも茨城からわざわざ秋葉原にHDDを買いに行き、それが故障していて何度もメーカに送り返した記憶が沸き上がってきます
PR
この記事にコメントする
1
無題
私も昔Macでした。
ゆえに再インストール大好き。
Winでもやっちゃいます!
サクサク動作に戻るので、快適を保てるのだなぁ♪
ただ、自作Winマシンだといちいち認証が必要で、しかも認証の回数制限があるもんだからそうしょっちゅうできないんですけどね。
ゆえに再インストール大好き。
Winでもやっちゃいます!
サクサク動作に戻るので、快適を保てるのだなぁ♪
ただ、自作Winマシンだといちいち認証が必要で、しかも認証の回数制限があるもんだからそうしょっちゅうできないんですけどね。
Re:無題
インストールに認証の制限ってあるのですか・・・
Winって・・・
でも、Winはソフトが色々とあって、良いのは良いですよね。
会社では普通に使っているのですが、会社のものはあまりカスタマイズできずないので、物足りない感じです。
iMacが故障する前日の土曜日に、嫁さんのブーツを買うついでに今の最新のiMacを見に行ったのですが、それからMac達がへそを曲げたようです。買うつもりは全くなかったのに・・・、Macは買わずに補修部品をいろいろと買わなければならなくなり残念です。
また来年には「新しいMacが欲しくなる病」が出てくると思いますが、その時にトラブルが発生しないように祈るばかりです。
Winって・・・
でも、Winはソフトが色々とあって、良いのは良いですよね。
会社では普通に使っているのですが、会社のものはあまりカスタマイズできずないので、物足りない感じです。
iMacが故障する前日の土曜日に、嫁さんのブーツを買うついでに今の最新のiMacを見に行ったのですが、それからMac達がへそを曲げたようです。買うつもりは全くなかったのに・・・、Macは買わずに補修部品をいろいろと買わなければならなくなり残念です。
また来年には「新しいMacが欲しくなる病」が出てくると思いますが、その時にトラブルが発生しないように祈るばかりです。
2
Re:無題
やっぱりPCは消耗品ですね。17年はすごいですが
でも、このMBPは昨年購入したものなので、修理をしないと勿体無いので、同じくMac Userの兄からも「背中を押され」、HDDを交換することとしました。
今って、500GBで5000円弱なのですね。安くなったものです。
ブログにも書いた、学生時代に買った1GBのHDDは3万でした。
技術の進歩ってすごいですね
でも、このMBPは昨年購入したものなので、修理をしないと勿体無いので、同じくMac Userの兄からも「背中を押され」、HDDを交換することとしました。
今って、500GBで5000円弱なのですね。安くなったものです。
ブログにも書いた、学生時代に買った1GBのHDDは3万でした。
技術の進歩ってすごいですね
3
4
無題
途中で送信しちゃったよ。
わたし、先月買い換えました。にゃんずのジャングルジムになったため…。
そういえば、先日のTWでおもしろいのを見ました。Macの画面の写真を貼り付けていましたが『何かが起こりました』という、ものすごいざっくりとしたエラーメッセージ…。そりゃそうだろ!とツッコミどころ満載でしたよ。
わたし、先月買い換えました。にゃんずのジャングルジムになったため…。
そういえば、先日のTWでおもしろいのを見ました。Macの画面の写真を貼り付けていましたが『何かが起こりました』という、ものすごいざっくりとしたエラーメッセージ…。そりゃそうだろ!とツッコミどころ満載でしたよ。
Re:無題
確かに何かが起きています。
ハヤクナオッテホシイ
ウチの猫たちはキーボードの感触が嫌なのか、器用に避けてくれます。
子供の頃はモロに踏んでいましたが(、、、、、、、、、、、、みたいになります)
でもMacから出ている配線には興味津々で、ちょっとUSBケーブルにじゃれてみたりしています
ハヤクナオッテホシイ
ウチの猫たちはキーボードの感触が嫌なのか、器用に避けてくれます。
子供の頃はモロに踏んでいましたが(、、、、、、、、、、、、みたいになります)
でもMacから出ている配線には興味津々で、ちょっとUSBケーブルにじゃれてみたりしています