■カテゴリ「その他」の記事一覧
[2025/05/06] [PR]
[2013/08/17] 大分への帰省 その2
[2013/08/14] 大分への帰省 その1
[2013/01/01] 新年あけましておめでとうございます
[2012/12/28] 大分県 姫島産 車海老を食す
[2012/12/15] 関東散策
[2013/08/17] 大分への帰省 その2
[2013/08/14] 大分への帰省 その1
[2013/01/01] 新年あけましておめでとうございます
[2012/12/28] 大分県 姫島産 車海老を食す
[2012/12/15] 関東散策
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山口県 湯田温泉に宿泊し、気持ち良い温泉を堪能した翌日
今度は山口県のもう一つの観光地(?)と考える「角島大橋」に向けて出発した
この橋はいろんなCMなどに使われているようで、かねてから行ってみたいと思っていた場所である。
湯田温泉からは殆どを下道を走り、約90分後に到着。
既に沢山の観光客でイッパイだった
橋の手前の小道を上ったところが一番の見晴らしポイントだった。ここは誰かのブログに書いてあった場所で、ここにも沢山の人が見に来ていた。
ここは本州から角島までの約1800mの橋であり、周りの海の色もとても綺麗で、海水浴にも「うってつけ」の場所であった(私は泳がないけど)
とりあえず角島まで走ってみたが、今回の目的は橋だったので、そのまま大分に向けてUターンした
途中「関門海峡」を通り、
実家に到着。
次の日には、日田方面に観光に出発(なんか車乗ってばっかし)
お昼には早かったので、朝倉にある「三連水車」を見に行く
この地域には、三隈川ー筑後川の流れを活用し、過去から水車の運用が盛んだったみたい。
でも、写真の水車は小さかったので、ちょっと拍子抜け。
でも、この地方のフルーツ(ぶどう、梨、マンゴーなど)は食べる価値ありです。
その後、日田まで戻り昼食となった
この日の昼食は「鮎料理」。三隈川沿いにある「鮎やな場」
ここで「鮎定食」を皆で食べる
鮎塩焼、鮎背ごし、鮎甘露煮、小鉢(鮎から揚げ)、鮎飯、鯉こく、漬物
全てが美味しかった。特に塩焼きは絶品。
他にも鮎寿司(こっち見んな)などもあり、鮎を堪能しました
ただ、日田は大分の中でも暑いところで、この日も38℃に達していて、嫁さんがダウンしてしまった。もっと涼しい日に行きたかった。
さらに、この日の夜の地方ニュースで、このやな場が取り上げられており、ちょっとの差で映らなかった様だった。残念・・・
この様に大分を堪能し、早いけどその次の日にはフェリーで四国まで渡り、兵庫まで帰ってきた
夏休み初日から、帰省を含めて1300kmの道のりを車で走り、とても忙しい日々だった。あと一日くらいは大分にいても良かったかと考える。
今度は山口県のもう一つの観光地(?)と考える「角島大橋」に向けて出発した
この橋はいろんなCMなどに使われているようで、かねてから行ってみたいと思っていた場所である。
湯田温泉からは殆どを下道を走り、約90分後に到着。
既に沢山の観光客でイッパイだった
橋の手前の小道を上ったところが一番の見晴らしポイントだった。ここは誰かのブログに書いてあった場所で、ここにも沢山の人が見に来ていた。
ここは本州から角島までの約1800mの橋であり、周りの海の色もとても綺麗で、海水浴にも「うってつけ」の場所であった(私は泳がないけど)
とりあえず角島まで走ってみたが、今回の目的は橋だったので、そのまま大分に向けてUターンした
途中「関門海峡」を通り、
実家に到着。
次の日には、日田方面に観光に出発(なんか車乗ってばっかし)
お昼には早かったので、朝倉にある「三連水車」を見に行く
この地域には、三隈川ー筑後川の流れを活用し、過去から水車の運用が盛んだったみたい。
でも、写真の水車は小さかったので、ちょっと拍子抜け。
でも、この地方のフルーツ(ぶどう、梨、マンゴーなど)は食べる価値ありです。
その後、日田まで戻り昼食となった
この日の昼食は「鮎料理」。三隈川沿いにある「鮎やな場」
ここで「鮎定食」を皆で食べる
鮎塩焼、鮎背ごし、鮎甘露煮、小鉢(鮎から揚げ)、鮎飯、鯉こく、漬物
全てが美味しかった。特に塩焼きは絶品。
他にも鮎寿司(こっち見んな)などもあり、鮎を堪能しました
ただ、日田は大分の中でも暑いところで、この日も38℃に達していて、嫁さんがダウンしてしまった。もっと涼しい日に行きたかった。
さらに、この日の夜の地方ニュースで、このやな場が取り上げられており、ちょっとの差で映らなかった様だった。残念・・・
この様に大分を堪能し、早いけどその次の日にはフェリーで四国まで渡り、兵庫まで帰ってきた
夏休み初日から、帰省を含めて1300kmの道のりを車で走り、とても忙しい日々だった。あと一日くらいは大分にいても良かったかと考える。
PR
蒜山サイクリングの次の日、ちょっとダメージを受けている左足を引きずりながら実家のある大分へ帰省した
但し、今回は久々の途中で宿泊するパターン。
楽天トラベルのランキングでご飯の美味しい旅館を探して、予約していた。
場所は山口 湯田温泉。ここから約300kmの道のりである。
朝9時頃に赤穂を出発し、岡山を通過するまでは順調に進んでいたが、広島の本郷から西条の先までの約20kmの渋滞発生。
盆時期はここらへんでいつも渋滞する。
このまま待ってもストレスが溜まる一方なので、ナビとにらめっこしながら下道を走って行く。近くの国道2号は渋滞していることが予想されるので、最初は中国自動車道まで走ろうと思っていた。しかし、ちょっと遠すぎるので県道を選ぶ。
山の中を走って行き志和ICにて山陽自動車道に復帰した。その後は目立った渋滞もなく、山口市に15時に到着。旅館にチェックインするにはちょっと早いので、近くにある「秋芳洞」に行く。
前日のサイクリング時に、秋吉台に行くと言ったら、Yさんから「それなら鍾乳洞に行かねば」と言われ、カルスト台地の下にある秋芳洞を目的地に設定していた
外気温は35℃を超える猛暑。でも、鍾乳洞の中は17℃前後ととても涼しかった
鍾乳洞の中が非常に広くて、そして観光客が多くてびっくり。さすが山口にある有名な観光地の一つ。
また猛暑の中に戻り、旅館に向け出発。そして、温泉に入ったあとにおまちかねの夕食
量もちょうどよく、見た目も味も満足できる内容でした。
夕食も朝食も、両方共とても美味しかった。
大分への帰省 その2に続く。
但し、今回は久々の途中で宿泊するパターン。
楽天トラベルのランキングでご飯の美味しい旅館を探して、予約していた。
場所は山口 湯田温泉。ここから約300kmの道のりである。
朝9時頃に赤穂を出発し、岡山を通過するまでは順調に進んでいたが、広島の本郷から西条の先までの約20kmの渋滞発生。
盆時期はここらへんでいつも渋滞する。
このまま待ってもストレスが溜まる一方なので、ナビとにらめっこしながら下道を走って行く。近くの国道2号は渋滞していることが予想されるので、最初は中国自動車道まで走ろうと思っていた。しかし、ちょっと遠すぎるので県道を選ぶ。
山の中を走って行き志和ICにて山陽自動車道に復帰した。その後は目立った渋滞もなく、山口市に15時に到着。旅館にチェックインするにはちょっと早いので、近くにある「秋芳洞」に行く。
前日のサイクリング時に、秋吉台に行くと言ったら、Yさんから「それなら鍾乳洞に行かねば」と言われ、カルスト台地の下にある秋芳洞を目的地に設定していた
外気温は35℃を超える猛暑。でも、鍾乳洞の中は17℃前後ととても涼しかった
鍾乳洞の中が非常に広くて、そして観光客が多くてびっくり。さすが山口にある有名な観光地の一つ。
また猛暑の中に戻り、旅館に向け出発。そして、温泉に入ったあとにおまちかねの夕食
量もちょうどよく、見た目も味も満足できる内容でした。
夕食も朝食も、両方共とても美味しかった。
大分への帰省 その2に続く。
クリスマスプレゼントとして実家から「大分県姫島産の車海老」が送られてきた
大分県以外の人が知っているかどうかは分からないが、姫島は車海老で有名。
大分に住んでいる時には食べたことが無い(と思う)。

オガクズに入っているなんて、なんて高級。
まだ生きているって言っていたので、箱のなかをさぐってみたら・・・

いました。そして元気でした。
どのようにするのが良いか悩んでいたけど、新鮮なものは新鮮なうちにと言うことで、全て刺身で食べることに決定。
エビたちを冷たい水で洗い

皿に並べていく。

頭の部分は「鍋焼きうどん」のダシにする。
このエビに合うようにハンガリー産の白ワインを買ってきた

エビは弾力があり、臭みもなくとても美味しかった。
やはり刺身は最高。
大分県以外の人が知っているかどうかは分からないが、姫島は車海老で有名。
大分に住んでいる時には食べたことが無い(と思う)。
オガクズに入っているなんて、なんて高級。
まだ生きているって言っていたので、箱のなかをさぐってみたら・・・
いました。そして元気でした。
どのようにするのが良いか悩んでいたけど、新鮮なものは新鮮なうちにと言うことで、全て刺身で食べることに決定。
エビたちを冷たい水で洗い
皿に並べていく。
頭の部分は「鍋焼きうどん」のダシにする。
このエビに合うようにハンガリー産の白ワインを買ってきた
エビは弾力があり、臭みもなくとても美味しかった。
やはり刺身は最高。
久々に関東に行ったので、ちょっと散策してみた
まずはリニューアルした東京駅

他の県の駅と比較して、外観に趣がある。
そこから、日本橋に向けて歩く


最近読んでいる「東野圭吾 加賀恭一郎シリーズ」に出てくる麒麟の翼。
よくこんな場所で映画ロケしたなと感心。
来ることができて良かった。
そこから更に移動し、スカイツリーを見ることが出来る場所まで来た

すぐ近くで見るのも良いが、遠くから見るのも良い。
そして次は、学生時代には無かった「つくばエキスプレス」に乗る。
この電車に乗るためにつくばに行ってみる。これもまた久しぶり。
いろんな人から、つくばは変わったと聞く。
行ってみると、確かに駅付近の建物は増えているけど、雰囲気は昔のまんまという気がする。
ただ、時間の都合で大学付近には行っていないので、北に進めば違うところが見れると思う。
噂によると「かすよん」が変わったとも聞いているので、次回はもっと時間を増やして来てみたい。
つくばといえばこれです

スケート部の先輩には「来年には飛び立つ」とよく言われ、後輩にもそう言っていたエキスポセンターのロケット。
そしてこれは初めて見た。

実際に見てみたい。セグウェイが走っていることは聞いていたけど、ロボットが移動しているとは。
ここだけ見て、また東京にとんぼ返り。
いろいろ練り歩いたが、最後は築地でご飯を食べて散策は終了


二日酔いだったけどなんとか食べました。
まずはリニューアルした東京駅
他の県の駅と比較して、外観に趣がある。
そこから、日本橋に向けて歩く
最近読んでいる「東野圭吾 加賀恭一郎シリーズ」に出てくる麒麟の翼。
よくこんな場所で映画ロケしたなと感心。
来ることができて良かった。
そこから更に移動し、スカイツリーを見ることが出来る場所まで来た
すぐ近くで見るのも良いが、遠くから見るのも良い。
そして次は、学生時代には無かった「つくばエキスプレス」に乗る。
この電車に乗るためにつくばに行ってみる。これもまた久しぶり。
いろんな人から、つくばは変わったと聞く。
行ってみると、確かに駅付近の建物は増えているけど、雰囲気は昔のまんまという気がする。
ただ、時間の都合で大学付近には行っていないので、北に進めば違うところが見れると思う。
噂によると「かすよん」が変わったとも聞いているので、次回はもっと時間を増やして来てみたい。
つくばといえばこれです
スケート部の先輩には「来年には飛び立つ」とよく言われ、後輩にもそう言っていたエキスポセンターのロケット。
そしてこれは初めて見た。
実際に見てみたい。セグウェイが走っていることは聞いていたけど、ロボットが移動しているとは。
ここだけ見て、また東京にとんぼ返り。
いろいろ練り歩いたが、最後は築地でご飯を食べて散策は終了
二日酔いだったけどなんとか食べました。