■カテゴリ「その他」の記事一覧
[2025/05/07] [PR]
[2014/03/09] NY観光など その2
[2014/03/02] NY観光など その1
[2014/02/20] 美味しいお米
[2014/01/01] あけましておめでとうございます
[2013/09/22] 2年ぶりのドイツへ
[2014/03/09] NY観光など その2
[2014/03/02] NY観光など その1
[2014/02/20] 美味しいお米
[2014/01/01] あけましておめでとうございます
[2013/09/22] 2年ぶりのドイツへ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国 インチョンを出発し、14時間後にJFKに到着。
その後、車で3時間弱でホテルに着いた。
ついた時間は日曜日の14時ころ。まだ昼食は食べていない。明日からの会議の場所も行ったことがないところ。
と言うことで、ドライブがてら会議の場所と昼食を食べるようにする。
会議の場所は事前に調べていたので、直ぐに見つかったが、目的としていた昼食の場所が見つからない。地図をにらめっこし、看板を探す。
そしてやっとこさ見つけてお店に入り込む。
この店は、会社の周辺で美味しいハンバーガーのお店があるということで、聞いてきた店である。
「◯くどなる◯」などと違って、ハンバーグを冷凍していないのが売りだそうだ。食べてみると肉肉感がすごくお腹いっぱいになった。とても美味しかった。
この週は会議が終わった後にドイツ人やアメリカ人などと夕食を食べ、水曜日にはアメリカ人とさしでアイリッシュパブでフィッシュ&チップスを食べたりした。
そして木曜日のお昼に無事会議が終了し、その後JFKにGO!
フライトが夜中なので、それまでに時間がある。それと、時間が早すぎてチェックインカウンターが空いていない。
そういうことで、空港に荷物を預けて(5時間くらいで18ドル)、マンハッタンへ向かう
JFKからはAir Trainでジャマイカ駅に行き、そこから地下鉄のE線に乗る

ちなみにチケットは、Air Trainと地下鉄で8.5ドルだったように思う
このチケットを買って、ゲートに通すのだが、中々反応してくれない。
ゆっくり通しても、素早く通してもダメ。絶妙なタイミングがあるみたい。日本のシステムって素晴らしい。
JFKから1時間弱でマンハッタンに到着
駅を出てTimes Squareに向けて歩いて行く。途中にM&Mのお店に寄り、でっかい人形を見る。
そして更に歩く
ここは思ったより狭い感じだったが、人がいっぱいいた。何度も中国人に間違われて中国語で話しかけられる。
しかし、とても寒い。風も強い。
Times Squareの写真を撮るために、端から端まで歩きまくった。
この場所を堪能し、次はRockefeller Centerに行った。
ここはスケートリンクが有名。私が行く数日前にはソチオリンピック アイスダンス アメリカ代表が記念に滑ったみたい
時間にもうちょっと余裕があったら、滑ってみたかった。
この場所のそばにLEGOのお店を見つけ入ってみると、そこにもスケートリンクが有った
その後は、Rockefeller Centerにある屋上の展望台に行く。チケット売り場がよく分からずにうろうろとしていたのだが、やっと見つけチケット購入(27ドルだったかな)
中央の暗いところが、セントラルパーク
こっちは(ブレブレだが)エンパイアステートビル。
ちなみにここでは日本人のカップルに話しかけられ、写真を撮ってあげた。
そしたら私の写真も撮ってもらったが「お一人ですか?」と言われてしまった。
「出張なので・・・」とは言えず、ナンカ寂しい感じになった。今度は嫁さん連れてこよう。と思う今日このごろ。
もう良い時間になったので、ここを出た後はタクシーを拾ってJFKへ。
夜中の飛行機に乗って、インチョンまで14時間。インチョンで4時間ほど待って関空へのフライトで最後となる。
到着がお昼前だったので、ここで日本最初の食事を「556蓬莱」のレストランで食す
そして一週間の出張からやっとこさ帰ってこれた。
今回の出張では、アメリカの食事やビールがなかなか良かったことに気づいた。
特にビールが美味しかったのはビックリ。次も試してみる。
その後、車で3時間弱でホテルに着いた。
ついた時間は日曜日の14時ころ。まだ昼食は食べていない。明日からの会議の場所も行ったことがないところ。
と言うことで、ドライブがてら会議の場所と昼食を食べるようにする。
会議の場所は事前に調べていたので、直ぐに見つかったが、目的としていた昼食の場所が見つからない。地図をにらめっこし、看板を探す。
そしてやっとこさ見つけてお店に入り込む。
この店は、会社の周辺で美味しいハンバーガーのお店があるということで、聞いてきた店である。
「◯くどなる◯」などと違って、ハンバーグを冷凍していないのが売りだそうだ。食べてみると肉肉感がすごくお腹いっぱいになった。とても美味しかった。
この週は会議が終わった後にドイツ人やアメリカ人などと夕食を食べ、水曜日にはアメリカ人とさしでアイリッシュパブでフィッシュ&チップスを食べたりした。
そして木曜日のお昼に無事会議が終了し、その後JFKにGO!
フライトが夜中なので、それまでに時間がある。それと、時間が早すぎてチェックインカウンターが空いていない。
そういうことで、空港に荷物を預けて(5時間くらいで18ドル)、マンハッタンへ向かう
JFKからはAir Trainでジャマイカ駅に行き、そこから地下鉄のE線に乗る
ちなみにチケットは、Air Trainと地下鉄で8.5ドルだったように思う
このチケットを買って、ゲートに通すのだが、中々反応してくれない。
ゆっくり通しても、素早く通してもダメ。絶妙なタイミングがあるみたい。日本のシステムって素晴らしい。
JFKから1時間弱でマンハッタンに到着
駅を出てTimes Squareに向けて歩いて行く。途中にM&Mのお店に寄り、でっかい人形を見る。
そして更に歩く
ここは思ったより狭い感じだったが、人がいっぱいいた。何度も中国人に間違われて中国語で話しかけられる。
しかし、とても寒い。風も強い。
Times Squareの写真を撮るために、端から端まで歩きまくった。
この場所を堪能し、次はRockefeller Centerに行った。
ここはスケートリンクが有名。私が行く数日前にはソチオリンピック アイスダンス アメリカ代表が記念に滑ったみたい
時間にもうちょっと余裕があったら、滑ってみたかった。
この場所のそばにLEGOのお店を見つけ入ってみると、そこにもスケートリンクが有った
その後は、Rockefeller Centerにある屋上の展望台に行く。チケット売り場がよく分からずにうろうろとしていたのだが、やっと見つけチケット購入(27ドルだったかな)
中央の暗いところが、セントラルパーク
こっちは(ブレブレだが)エンパイアステートビル。
ちなみにここでは日本人のカップルに話しかけられ、写真を撮ってあげた。
そしたら私の写真も撮ってもらったが「お一人ですか?」と言われてしまった。
「出張なので・・・」とは言えず、ナンカ寂しい感じになった。今度は嫁さん連れてこよう。と思う今日このごろ。
もう良い時間になったので、ここを出た後はタクシーを拾ってJFKへ。
夜中の飛行機に乗って、インチョンまで14時間。インチョンで4時間ほど待って関空へのフライトで最後となる。
到着がお昼前だったので、ここで日本最初の食事を「556蓬莱」のレストランで食す
そして一週間の出張からやっとこさ帰ってこれた。
今回の出張では、アメリカの食事やビールがなかなか良かったことに気づいた。
特にビールが美味しかったのはビックリ。次も試してみる。
PR
アメリカに出張してきた
家から電車で新大阪へ
赤穂からローカルと新幹線で約1時間ほど。
朝早いのでホームには人が少なく自由席でも座れそう
関空に到着し、直ぐにチェックインした後は、関空で最後の日本食を食べる
関空でとんかつを食べるのは半年前のドイツ出張の時からの予定。あの時はボスの提案でラーメンを食べたが、今回は一人旅なので好きな様に食べる。
タレが好みでなかったが、トンカツは美味しかった
その後、仁川へ旅立った
今回の旅では、まず仁川で一泊する。そのホテルは空港内にあるトランジットホテル
韓国に入国しないですむのでとても簡単だし、朝に慌てなくても良い。
でも空港内にあるため、狭くて窓がない
休むことはできるので気にはしないが、テレビ番組はオリンピックの終わり付近なのに韓国のスケートしか放送がなかった。しかもほとんど再放送だし。NHKもあったが国際用だったので何の面白みもなし・・・
ちょっと休んだので、仁川空港内をうろつく。
そうすると民族衣装を着た人らが練り歩いてた。この後写真撮影もしておいいたので、宣伝であろう。
空港内に飽きたら、次は夕食だ。折角なので韓国料理にする
石焼ビビンバである。
辛さを調節しながら食べて行く。まあ美味しかった。
その後もちょっと練り歩き、NYまでに乗る飛行機を眺める。
エアバスA380 二階建て飛行機である。でかすぎる。
この二階部分に乗るなんて、なんて胸熱なんだ。
Korean Airのラウンジにも行ったが、食事がいまいちだった。
やはりトルコ航空のラウンジは良かった・・・。
US観光の様子はその2に続く
家から電車で新大阪へ
赤穂からローカルと新幹線で約1時間ほど。
朝早いのでホームには人が少なく自由席でも座れそう
関空に到着し、直ぐにチェックインした後は、関空で最後の日本食を食べる
関空でとんかつを食べるのは半年前のドイツ出張の時からの予定。あの時はボスの提案でラーメンを食べたが、今回は一人旅なので好きな様に食べる。
タレが好みでなかったが、トンカツは美味しかった
その後、仁川へ旅立った
今回の旅では、まず仁川で一泊する。そのホテルは空港内にあるトランジットホテル
韓国に入国しないですむのでとても簡単だし、朝に慌てなくても良い。
でも空港内にあるため、狭くて窓がない
休むことはできるので気にはしないが、テレビ番組はオリンピックの終わり付近なのに韓国のスケートしか放送がなかった。しかもほとんど再放送だし。NHKもあったが国際用だったので何の面白みもなし・・・
ちょっと休んだので、仁川空港内をうろつく。
そうすると民族衣装を着た人らが練り歩いてた。この後写真撮影もしておいいたので、宣伝であろう。
空港内に飽きたら、次は夕食だ。折角なので韓国料理にする
石焼ビビンバである。
辛さを調節しながら食べて行く。まあ美味しかった。
その後もちょっと練り歩き、NYまでに乗る飛行機を眺める。
エアバスA380 二階建て飛行機である。でかすぎる。
この二階部分に乗るなんて、なんて胸熱なんだ。
Korean Airのラウンジにも行ったが、食事がいまいちだった。
やはりトルコ航空のラウンジは良かった・・・。
US観光の様子はその2に続く
今年も「ちまちま」とブログ書いていきます。
昨年のまとめということで、年賀状にはらなかった写真を適当に貼っていきます。
「グリ」
グリの写真多いな・・・。
昔からテレビが好きな子だったが、今年はそれに拍車がかかった。ねこ歩きや半沢直樹、昨日は紅白と・・・。
テレビを見て学習しているように見える。目が悪くならなければ良いが。
「ハナ」
ハナは目がつり上がっているせいか、良い写真があまりない。グリより人懐っこいのだが、もうちょっと愛想よくならないものか。
「その他」
夏には念願の角島に行けた。この写真撮影ポイントはとても良かった。
角島に行くことがあれば、ぜひこのポイント(脇道に入る)から橋を見て欲しい
2月には家から久住高原一周ができた。今度は寒くない時期を走りたい気分。
それでは今年もよろしくお願いします m(_ _)m
2年ぶりのドイツへ行ってきた
これまでは成田からミュンヘンまで直行便だったが、今回は関空からトルコで乗り換えてミュンヘンに行くパターン
まずは関空で最後の晩餐
本当はとんかつ食べたかったけど、飛行機に乗って直ぐの夜11時過ぎに夕ご飯(ほとんど夜食)だったので、簡単にラーメン「どうとんぼり神座」
変わった味で美味しかった
そして飛行機にのるのだが、この日は台風が関西方面へ向かってきていて、30分早めて出発
とても雨風が強かったけど無事出発
おそらく、逆の対応で出発時間を数時間遅らせていたら、出発できなかったと思う
そして機内食を食す。メニューはこれ
そして運ばれてくるものを順に食べていく
今回はトルコ航空だったので、トルコ料理っぽいラム肉を選んだが、これは失敗。
味と臭いが全く合わず、残してしまった
そして、同行者で誰も注文に成功しなかったトルココーヒー
英語に堪能な方がCAに言っても、決して届かなかったらしい
味は、とても粉っぽい。普通のコーヒーでもよかった
約13時間後、現地時間の朝5時にトルコ・イスタンブール空港に到着
何も店などは空いていないことを考えていたが、さすが24時間空港
人でいっぱいです
そして、ラウンジが最高。
今まで色んな所のラウンジに行っていた同行者も今までで最高と言っていた
雰囲気と食べ物が美味しかった
そして2時間後にまた出発し、離陸3時間後にミュンヘンに無事到着
トルコ-ミュンヘン間は意外と近かった。
そして、そこから更に車で1時間半のブルクハウゼンが今回の宿泊地
ここはドイツとオーストリアの国境の街で、ここにある城は欧州一長い城壁がある
ここが国境の川
川をわたったらオーストリア
川側から城を眺める
城からオーストリア側を見てみる
今回の旅ではほとんどの日で雨が降っていてとても寒く、風邪をひいてしまった
あるアメリカ人が来る時はいっつも雨が降っているようで、彼は皆から雨男(Rainmaker)と呼ばれていた。
そして、帰宅となった
今回の旅では移動時によく眠れるように秘密兵器を準備していた
「Bose QuietComfort20i」
昔から購入を考えていたノイズキャンセリングイヤホン
しかも、タイミングが良く8月末に発売されたばかり。
これがあることで、飛行機内での低音がかなり遮断され、静かな環境で本を読んだり寝ることが出来た。
高温領域は完全に消すことは出来ないので、電車や人の話し声は若干聞こえるが、とても満足できる製品だった。これがあることで移動中に体力を消耗することがなかった。
もうちょっと出張が増えたら、更にIT関係を充実させようかと・・・。
これまでは成田からミュンヘンまで直行便だったが、今回は関空からトルコで乗り換えてミュンヘンに行くパターン
まずは関空で最後の晩餐
本当はとんかつ食べたかったけど、飛行機に乗って直ぐの夜11時過ぎに夕ご飯(ほとんど夜食)だったので、簡単にラーメン「どうとんぼり神座」
変わった味で美味しかった
そして飛行機にのるのだが、この日は台風が関西方面へ向かってきていて、30分早めて出発
とても雨風が強かったけど無事出発
おそらく、逆の対応で出発時間を数時間遅らせていたら、出発できなかったと思う
そして機内食を食す。メニューはこれ
そして運ばれてくるものを順に食べていく
今回はトルコ航空だったので、トルコ料理っぽいラム肉を選んだが、これは失敗。
味と臭いが全く合わず、残してしまった
そして、同行者で誰も注文に成功しなかったトルココーヒー
英語に堪能な方がCAに言っても、決して届かなかったらしい
味は、とても粉っぽい。普通のコーヒーでもよかった
約13時間後、現地時間の朝5時にトルコ・イスタンブール空港に到着
何も店などは空いていないことを考えていたが、さすが24時間空港
人でいっぱいです
そして、ラウンジが最高。
今まで色んな所のラウンジに行っていた同行者も今までで最高と言っていた
雰囲気と食べ物が美味しかった
そして2時間後にまた出発し、離陸3時間後にミュンヘンに無事到着
トルコ-ミュンヘン間は意外と近かった。
そして、そこから更に車で1時間半のブルクハウゼンが今回の宿泊地
ここはドイツとオーストリアの国境の街で、ここにある城は欧州一長い城壁がある
ここが国境の川
川をわたったらオーストリア
川側から城を眺める
城からオーストリア側を見てみる
今回の旅ではほとんどの日で雨が降っていてとても寒く、風邪をひいてしまった
あるアメリカ人が来る時はいっつも雨が降っているようで、彼は皆から雨男(Rainmaker)と呼ばれていた。
そして、帰宅となった
今回の旅では移動時によく眠れるように秘密兵器を準備していた
「Bose QuietComfort20i」
昔から購入を考えていたノイズキャンセリングイヤホン
しかも、タイミングが良く8月末に発売されたばかり。
これがあることで、飛行機内での低音がかなり遮断され、静かな環境で本を読んだり寝ることが出来た。
高温領域は完全に消すことは出来ないので、電車や人の話し声は若干聞こえるが、とても満足できる製品だった。これがあることで移動中に体力を消耗することがなかった。
もうちょっと出張が増えたら、更にIT関係を充実させようかと・・・。