■カテゴリ「猫」の記事一覧
[2025/05/08] [PR]
[2008/11/02] ひさしぶり
[2008/08/30] 寝姿
[2008/08/30] 仲良し
[2008/08/30] 久しぶりの更新
[2008/08/08] 毛繕い
[2008/11/02] ひさしぶり
[2008/08/30] 寝姿
[2008/08/30] 仲良し
[2008/08/30] 久しぶりの更新
[2008/08/08] 毛繕い
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は余裕があるので、3件目のログです
今回は、2匹の寝姿をアップします
まずは ソロ で





ハナはあいかわらず、踊っているようです。
それと、ハナはまだ毛が抜けています。
猫って、夏になる前に冬毛が抜けると思っていたので、ビックリです。
ハナも暑いのではと思いますし、掃除も大変です。
ちなみに、グリは夏毛です。
毛は抜けません
次に デュエット


カメラを気にしています。



最後に、グリは2回目のワクチン接種に行ってきました。
体重も1.4kgとなり、順調に育っています。
でも、1回のご飯を食べる量が少なく、ちょっとずつしか食べることができません。
夜は数回に分けて、少量の「カリカリ+猫缶」を食べさせています。
カリカリだけでは食い付きも悪いです。
胃腸が弱いのでしょうか?お医者さんもそのようなことを言っていたので、ちょっと注意しときます。
そのご飯の度に、ハナがご飯を欲しがって、どうしようもない状態になってしまいます。
グリが残したご飯も、食べようとするので注意が必要です。
ケージの外から、その中にあるご飯に手を伸ばしている図は、とても笑えます。
写真が撮れたら、またアップします。
今回は、2匹の寝姿をアップします
まずは ソロ で
ハナはあいかわらず、踊っているようです。
それと、ハナはまだ毛が抜けています。
猫って、夏になる前に冬毛が抜けると思っていたので、ビックリです。
ハナも暑いのではと思いますし、掃除も大変です。
ちなみに、グリは夏毛です。
毛は抜けません
次に デュエット
カメラを気にしています。
最後に、グリは2回目のワクチン接種に行ってきました。
体重も1.4kgとなり、順調に育っています。
でも、1回のご飯を食べる量が少なく、ちょっとずつしか食べることができません。
夜は数回に分けて、少量の「カリカリ+猫缶」を食べさせています。
カリカリだけでは食い付きも悪いです。
胃腸が弱いのでしょうか?お医者さんもそのようなことを言っていたので、ちょっと注意しときます。
そのご飯の度に、ハナがご飯を欲しがって、どうしようもない状態になってしまいます。
グリが残したご飯も、食べようとするので注意が必要です。
ケージの外から、その中にあるご飯に手を伸ばしている図は、とても笑えます。
写真が撮れたら、またアップします。
夏休みになってから、グリをケージの中に入れておくことは止めました。
これでハナとの仲がもっと良くなるのではと思っていたのですが、けんかはしますが、非常によい状態になっています
特にグリがハナに近づいていき、毛繕いをする姿を頻繁に見ることができます。

毛繕いというよりも「柔道」のようです。
絞め技のように、しっかりとハナの首に手がはいっています
ハナはまだ眠たいので、グリの好きなようにさせているようです


でも、ハナも意外と我慢強くなったようにも見えます。
いつもなら、もうガブリ攻撃を仕掛けています

どんどん、体勢が変わってきているのですが、
グリが馬に乗っている様な体勢になっています

グリは
ジョッキー気分。。
きれいな渦巻き姉妹となりました。
これでハナとの仲がもっと良くなるのではと思っていたのですが、けんかはしますが、非常によい状態になっています
特にグリがハナに近づいていき、毛繕いをする姿を頻繁に見ることができます。
毛繕いというよりも「柔道」のようです。
絞め技のように、しっかりとハナの首に手がはいっています
でも、ハナも意外と我慢強くなったようにも見えます。
いつもなら、もうガブリ攻撃を仕掛けています
どんどん、体勢が変わってきているのですが、
グリが馬に乗っている様な体勢になっています
グリは
ジョッキー気分。。
きれいな渦巻き姉妹となりました。
仕事などが忙しく、久しぶりの更新になりました。
今回は前回以降の内容を。
夏休みは嫁のお母さんに2匹の面倒をお願いし、郷里 大分へ自動車で帰りました。
途中、広島県で事故渋滞があり、高速から国道へと道を変えたりしましたが、無事に帰省することができました。
走行距離は赤穂から大分まで約530km、時間は約8時間でした。
往路は「ずーっと」自動車でしたので、関門海峡大橋を通って帰っています。

向こう側が九州になります。
で、無事に帰り、1年ぶりの実家を満喫していたのですが、我が家の方ではある事件が発生していました。
猫の様子を聞いたところ、グリがツバメらしき鳥を捕まえて興奮している!との連絡
嫁から聞いて、耳を疑いました。
猫は完全室内猫ですので、外から捕ってくるわけではないし、家の中にツバメが入ってくることも考えられません。
ですので、その電話の時にはお母さんが「ネズミのおもちゃ」と見間違えたのでは、と言う結論になりました。
と言うのも、その前からハナが過去からのネズミのおもちゃの解体ばかりしており、ネズミのおもちゃの面影が無くなっていました。
物によっては真っ黒の塊になっていた物もあったので、遠くから見ると鳥に見えないこともない。ので、それと間違ったのではないかと・・・
で、3泊4日の帰省も終了し、復路は別府からフェリーを使って四国に着き、そこから約300kmのドライブです。
途中、瀬戸大橋を通り、だいたい5時間で帰り着くことができました

向こう側が岡山です。
関門海峡と比べて非常に長い橋です
で、夕方に家にたどり着いたのですが、玄関先に見慣れない物体が落ちているではないですか
よく見ると(見たくはなかったのですが)、そうですツバメです
玄関先にも廊下にもフローリングの上にも・・・
ツバメの血らしきものが転々と。。
我が家の中にどうやって入ってきたかは不明ですが、
ツバメさんごめんなさい m(_ _)m
ちなみに、2匹は元気でした。私たちの顔も覚えてくれていたようで、一安心です。
今回は前回以降の内容を。
夏休みは嫁のお母さんに2匹の面倒をお願いし、郷里 大分へ自動車で帰りました。
途中、広島県で事故渋滞があり、高速から国道へと道を変えたりしましたが、無事に帰省することができました。
走行距離は赤穂から大分まで約530km、時間は約8時間でした。
往路は「ずーっと」自動車でしたので、関門海峡大橋を通って帰っています。
向こう側が九州になります。
で、無事に帰り、1年ぶりの実家を満喫していたのですが、我が家の方ではある事件が発生していました。
猫の様子を聞いたところ、グリがツバメらしき鳥を捕まえて興奮している!との連絡
嫁から聞いて、耳を疑いました。
猫は完全室内猫ですので、外から捕ってくるわけではないし、家の中にツバメが入ってくることも考えられません。
ですので、その電話の時にはお母さんが「ネズミのおもちゃ」と見間違えたのでは、と言う結論になりました。
と言うのも、その前からハナが過去からのネズミのおもちゃの解体ばかりしており、ネズミのおもちゃの面影が無くなっていました。
物によっては真っ黒の塊になっていた物もあったので、遠くから見ると鳥に見えないこともない。ので、それと間違ったのではないかと・・・
で、3泊4日の帰省も終了し、復路は別府からフェリーを使って四国に着き、そこから約300kmのドライブです。
途中、瀬戸大橋を通り、だいたい5時間で帰り着くことができました
向こう側が岡山です。
関門海峡と比べて非常に長い橋です
で、夕方に家にたどり着いたのですが、玄関先に見慣れない物体が落ちているではないですか
よく見ると(見たくはなかったのですが)、そうですツバメです
玄関先にも廊下にもフローリングの上にも・・・
ツバメの血らしきものが転々と。。
我が家の中にどうやって入ってきたかは不明ですが、
ツバメさんごめんなさい m(_ _)m
ちなみに、2匹は元気でした。私たちの顔も覚えてくれていたようで、一安心です。
グリは社会性を備えています。

休んでいるハナに対して、グリが毛繕いを始めました。
ハナはまだ休んでいるので、何も反応していません


顔から、耳まで毛繕いをしています
この様に猫社会になじんでいます。
でも、
ハナはまだ慣れていないのか、
鬱陶しいと思っているのか、
この後、グリを「かみかみ」してしまいました。
まだまだです。これからハナがグリを毛繕いする姿を見てみたいです。
猫は狭いところが好きなのですが、丸めたラグの中にも興味を持っています。

まずハナが偵察を。

で、入っていきます

グリは、上から眺めていますが、この後、一緒に中に入っていきました。
2匹とも、共に遊んでいます。そろそろ、人間がいない平日の日中でも、グリをケージから出しても大丈夫だと思います。
でも、明日からは私の実家(大分県)に帰省するので、嫁のお母さんに「猫にゃんず」の世話を任せます。しばしのお別れです。
休んでいるハナに対して、グリが毛繕いを始めました。
ハナはまだ休んでいるので、何も反応していません
顔から、耳まで毛繕いをしています
この様に猫社会になじんでいます。
でも、
ハナはまだ慣れていないのか、
鬱陶しいと思っているのか、
この後、グリを「かみかみ」してしまいました。
まだまだです。これからハナがグリを毛繕いする姿を見てみたいです。
猫は狭いところが好きなのですが、丸めたラグの中にも興味を持っています。
まずハナが偵察を。
で、入っていきます
グリは、上から眺めていますが、この後、一緒に中に入っていきました。
2匹とも、共に遊んでいます。そろそろ、人間がいない平日の日中でも、グリをケージから出しても大丈夫だと思います。
でも、明日からは私の実家(大分県)に帰省するので、嫁のお母さんに「猫にゃんず」の世話を任せます。しばしのお別れです。