×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私が住んでいる赤穂の周りは牡蠣の養殖を行なっている場所が多い。
岡山の日生、兵庫の坂越、相生、そして室津である。
私の嫁さんはこのような環境で育ったせいか、牡蠣が大好きである。
私は牡蠣の磯臭さが苦手で、それがあまりない秋から正月にかけての牡蠣しか食べることが出来ない。
でも、嫁さんの要望があり、土曜日にこの時期の牡蠣を買うことになった
購入場所は、室津にある「道の駅 みつ」であり。ここは自転車でよく来るところだ。日曜日にも走ってきたら、自転車乗りやハーレー乗り、そして、神戸や大阪からの自動車も来ていた。

発泡スチロールに殻付きの牡蠣が約30個入っていて、値段は2600円。高いか安いかは分からない。
牡蠣の食べ方はいろいろある
生、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣鍋、牡蠣フライ などなど
今回選んだのは、電子レンジで温めることである。
底の深い皿に牡蠣を数個入れ、ラップをふんわりとかける。
牡蠣一つにつき約1分あたため、「ぼんっ」という殻が開いた音がしたら完了。
殻が開かない場合は何度も温めるが、殻が複雑怪奇に絡み合っている場合は、どうやっても開かないので無理やり開ける。
でも、腐っている場合も開かないので、自己責任で確認して食べることが大事
そうすると・・・


冒頭にも書いたが、私はこの時期の牡蠣は苦手。
でも、この殻付きの牡蠣だと、苦手な磯臭さがあまり無く、美味しく食べることができた。
それでも、私は2〜3個しか食べなかったが、嫁さんはその倍以上は食べている。
そうしているとグリがやってきて、牡蠣に興味津々

殻付きの牡蠣がこんな味だったとは脱帽である。今年はまだ買うかもしれない。
ごちそうさまでした

岡山の日生、兵庫の坂越、相生、そして室津である。
私の嫁さんはこのような環境で育ったせいか、牡蠣が大好きである。
私は牡蠣の磯臭さが苦手で、それがあまりない秋から正月にかけての牡蠣しか食べることが出来ない。
でも、嫁さんの要望があり、土曜日にこの時期の牡蠣を買うことになった
購入場所は、室津にある「道の駅 みつ」であり。ここは自転車でよく来るところだ。日曜日にも走ってきたら、自転車乗りやハーレー乗り、そして、神戸や大阪からの自動車も来ていた。
発泡スチロールに殻付きの牡蠣が約30個入っていて、値段は2600円。高いか安いかは分からない。
牡蠣の食べ方はいろいろある
生、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、牡蠣鍋、牡蠣フライ などなど
今回選んだのは、電子レンジで温めることである。
底の深い皿に牡蠣を数個入れ、ラップをふんわりとかける。
牡蠣一つにつき約1分あたため、「ぼんっ」という殻が開いた音がしたら完了。
殻が開かない場合は何度も温めるが、殻が複雑怪奇に絡み合っている場合は、どうやっても開かないので無理やり開ける。
でも、腐っている場合も開かないので、自己責任で確認して食べることが大事
そうすると・・・
冒頭にも書いたが、私はこの時期の牡蠣は苦手。
でも、この殻付きの牡蠣だと、苦手な磯臭さがあまり無く、美味しく食べることができた。
それでも、私は2〜3個しか食べなかったが、嫁さんはその倍以上は食べている。
そうしているとグリがやってきて、牡蠣に興味津々
殻付きの牡蠣がこんな味だったとは脱帽である。今年はまだ買うかもしれない。
ごちそうさまでした
PR
この記事にコメントする