■カテゴリ「地域」の記事一覧
[2025/05/07] [PR]
[2013/09/29] 今日のあこうぱん
[2013/06/08] 若杉原生林 に行ってみた
[2013/04/29] 相生 魚稚で海鮮親子丼を食す
[2012/11/18] 書写山 圓教寺に紅葉を見に行ってきた
[2012/10/20] 大石内蔵助とその仲間たち
[2013/09/29] 今日のあこうぱん
[2013/06/08] 若杉原生林 に行ってみた
[2013/04/29] 相生 魚稚で海鮮親子丼を食す
[2012/11/18] 書写山 圓教寺に紅葉を見に行ってきた
[2012/10/20] 大石内蔵助とその仲間たち
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
仕事に疲れた心を癒しに嫁と「若杉原生林」に行ってきた。
ここは昔に行ったこともあるが、展望台までは登っていないので、森林浴をするために11時ころに赤穂を出発。
5月に鳥取砂丘往復をした時の往路である西粟倉村を車で走る。やはり車だと直ぐ到着
ちなみに、鳥取砂丘完全往復では往路120km、復路140kmを走り、最長到達距離を260kmに伸ばした。
写真は鳥取の河原城と鳥取砂丘


自転車で走っている時には、いつも朝早い時間にしか休憩しない西粟倉村「あわくらんど」で昼食を初めて食べる


美味しかった。
自転車で走るときにも良いかもしれない。
そして、原生林までは、ここからもうちょっと北に進み、鳥取の玄関「志戸坂トンネル」の手前を東に進んで坂を登り切ったところにある
車に木々が映って良い感じ

ここは岡山県の吉井川の源流がある

ここから約2kmほど山を登る。と思ったら・・・

出るみたいです。鹿や猿や猪は自転車で走っていたら遭遇することもあるけど、熊はない。
ちょっと二人でいつもより多く喋りながら山の中を進んでいく。
ここから気持ちのよい山の中を堪能







長い距離は歩いていないけど心地よい疲れがあり、そして目にも優しく、空気が綺麗でとてもよい場所でした。
ここは昔に行ったこともあるが、展望台までは登っていないので、森林浴をするために11時ころに赤穂を出発。
5月に鳥取砂丘往復をした時の往路である西粟倉村を車で走る。やはり車だと直ぐ到着
ちなみに、鳥取砂丘完全往復では往路120km、復路140kmを走り、最長到達距離を260kmに伸ばした。
写真は鳥取の河原城と鳥取砂丘
自転車で走っている時には、いつも朝早い時間にしか休憩しない西粟倉村「あわくらんど」で昼食を初めて食べる
美味しかった。
自転車で走るときにも良いかもしれない。
そして、原生林までは、ここからもうちょっと北に進み、鳥取の玄関「志戸坂トンネル」の手前を東に進んで坂を登り切ったところにある
車に木々が映って良い感じ
ここは岡山県の吉井川の源流がある
ここから約2kmほど山を登る。と思ったら・・・
出るみたいです。鹿や猿や猪は自転車で走っていたら遭遇することもあるけど、熊はない。
ちょっと二人でいつもより多く喋りながら山の中を進んでいく。
ここから気持ちのよい山の中を堪能
長い距離は歩いていないけど心地よい疲れがあり、そして目にも優しく、空気が綺麗でとてもよい場所でした。
書寫山圓教寺の紅葉を見に出かけた。
一昨日の自転車一人旅で行ったところの近くだが、今日は嫁さんと自動車で出かける。
兵庫県に住んで12年になるけど、初めてこの場所を訪れた。
家から高速道路に乗ったら30分チョイで到着し、自転車との速度の違いを痛感。到着したのは11時くらいだったけど、駐車場は既に一杯だった。
駐車場からはロープウェイで山上駅まで行き、そこから徒歩になる。
初めてなので、こんなに歩くとは思わなかったけど、ちょいと寒かったので、丁度良い運動になった。
そしてテクテクと歩いて行ったら、上の写真にある「摩尼殿」に到着。
建物が大きく、そして優雅で紅葉と見事にマッチしている。
そしてその建物の前には「Dragon」が鎮座。外国人旅行者向けのガイドさんが「神社の前にドラゴンがいるとか、ドッグがいる」とか言っていた。狛犬の様なものか。
摩尼殿の中では蝋燭や線香が焚かれなんとも言えない雰囲気。
外に出ると、様々な色が踊っている
もみじとイチョウの色合いも抜群
そしてまた歩いて行くと大仏が現れ
もう一つの見所である三つの堂 「大講堂」「食堂」「常行堂」に着く
紅葉は書寫山圓教寺とものすごく合っており、とても綺麗でした
ここは雰囲気や風景がとても良く、人気のスポットであることを認識しました。
13時過ぎにはこの場所から帰ったのですが、駐車場待ちの車でいっぱいだったので、午前中のうちに行く事ができ満足です。
ちなみに元々は自転車で行く事が出来ないかと思い(ロープウェイに自転車を持ち込む)、いろいろと調べていましたが、とても無理だということが分かりました。
これからは普通に自動車で行く事にします。