×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大分市の実家に帰省してきたので、ちょっと遠いが宇佐市にある宇佐神宮に行ってきた。
過去に数度行ったことはあるが、嫁さんは初めてなので。
ここは非常に大きな場所で、長くて広い参道がある


宇佐神宮は下記にあるとおり、日本全国にある八幡宮の総本宮となっています
八幡宮が日本全国に「4万社も」あるのかと思ってしまいます。

そして、長い道のりを歩くと、さらに鳥居が見えてきます

その参道の途中にある「宝物館」の前には、綺麗な蓮の花が咲いていました。

さらにさらに歩いて、山の中へ歩いて行くと、涼し気な木立の中に本殿が見えてきます


ここで参拝をするのですが、宇佐神宮の正式な参拝方法は、
「二礼四拍手一拝」
の様ですので、それに従って参拝をしていきます。宇佐神宮内には多数の宮や神社がありますので、全てを参拝することはできなかったのですが、本殿と下宮だけは参拝をしてきました。

この木に体の悪いところをあてることで、治ってしまうそうです。

参道の途中は気持ちの良い場所をいろいろと見ることが出来ます
参道の途中にある川には鯉や亀が泳いでいて

鯉の餌を売っているところに、何故かこのような文章が書かれていました。

夏に参拝している人は少なく(正月はものすごい混雑)、楽に参拝ができました。
-------------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

過去に数度行ったことはあるが、嫁さんは初めてなので。
ここは非常に大きな場所で、長くて広い参道がある
宇佐神宮は下記にあるとおり、日本全国にある八幡宮の総本宮となっています
八幡宮が日本全国に「4万社も」あるのかと思ってしまいます。
そして、長い道のりを歩くと、さらに鳥居が見えてきます
その参道の途中にある「宝物館」の前には、綺麗な蓮の花が咲いていました。
さらにさらに歩いて、山の中へ歩いて行くと、涼し気な木立の中に本殿が見えてきます
ここで参拝をするのですが、宇佐神宮の正式な参拝方法は、
「二礼四拍手一拝」
の様ですので、それに従って参拝をしていきます。宇佐神宮内には多数の宮や神社がありますので、全てを参拝することはできなかったのですが、本殿と下宮だけは参拝をしてきました。
この木に体の悪いところをあてることで、治ってしまうそうです。
参道の途中は気持ちの良い場所をいろいろと見ることが出来ます
参道の途中にある川には鯉や亀が泳いでいて
鯉の餌を売っているところに、何故かこのような文章が書かれていました。
夏に参拝している人は少なく(正月はものすごい混雑)、楽に参拝ができました。
-------------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

PR
この記事にコメントする
1
Re:無題
八幡宮 いっぱい有りますね
各市町村に一箇所は確実にありそうですね
嫁さんの実家がある片田舎にも、私が住んでいる赤穂市にも有りました。。
どんな仕組みなのかよく分かりませんが
各市町村に一箇所は確実にありそうですね
嫁さんの実家がある片田舎にも、私が住んでいる赤穂市にも有りました。。
どんな仕組みなのかよく分かりませんが