×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月末に故障したMBPだが、皆さんの後押しのおかげでHDDの交換を行い、見事「復活」しました
HDDはHITACHIの500GBを選定。価格は4200円と非常に安かったです。

2.5インチのHDDを初めて買いましたが、iPhoneと同じくらいの大きさで、非常に小さいですね。
そして軽い。
これをこの器具で取り付けを行います

精密ドライバとトルクスレンチT6
これからは交換作業ですが、
まずはMBPの裏の蓋を開けます

次に、HDDをを固定している治具を外します

そして、HDDに接続しているケーブルを抜き、新しいHDDを取り付けます

そして、HDDをを固定し、蓋を閉めて、交換作業は終了です。
ほんの10分くらいで完了しました。とても簡単です
---------------------------------
次にOSのインストールです。
これまでは、このくらいで止まっていましたが、

交換の甲斐もあり

次に進んでくれました。
やっと復活で、今のところ不調もありません。
良かった。
HDDはHITACHIの500GBを選定。価格は4200円と非常に安かったです。
2.5インチのHDDを初めて買いましたが、iPhoneと同じくらいの大きさで、非常に小さいですね。
そして軽い。
これをこの器具で取り付けを行います
精密ドライバとトルクスレンチT6
これからは交換作業ですが、
まずはMBPの裏の蓋を開けます
次に、HDDをを固定している治具を外します
そして、HDDに接続しているケーブルを抜き、新しいHDDを取り付けます
そして、HDDをを固定し、蓋を閉めて、交換作業は終了です。
ほんの10分くらいで完了しました。とても簡単です
---------------------------------
次にOSのインストールです。
これまでは、このくらいで止まっていましたが、
交換の甲斐もあり
次に進んでくれました。
やっと復活で、今のところ不調もありません。
良かった。
我が家には、Macintoshが2台あります
私用:iMac early 2006
嫁用:Macbook Pro mid 2009
最近この2台の調子が悪いこと悪いこと・・・
先週の日曜日(10/24)には、私のiMacのHDDが認識しなくなり、いろいろいじっていたらなんとか復活。
それまでバックアップをきちんと行なっていなかったので(写真だけは行っていた)、その重要性を再認識し、NASのHDDを購入することを決定

物は「BUFFALO LS-VL 2TB」思い切って2TBです。
これで2台のMacのバックアップ体制はバッチリ。。
と思っていたら、今度はMacbook Proが動かなくなりました。
以前から、時々反応しなくなることもあったのですが、その時はOSの再インストールで復活していたので、あまり重要とも思わなかったのです。
学生時代から十数年Apple信者であったこともあり、このようなことも楽しみの1つとして、復活作業をしていたのですが、今度は全くダメです。

インストールしようにも、下記の有様

何が悪いのかをいろいろと考えたのですが、
・MBPをターゲットディスクモードで、iMacにつなげても認識しない
・iMacをターゲットディスクモードにして、MBPにつなげるとiMacのシステムが立ち上がる
と言うことで、何らかの原因でシステム自体が壊れたと判断。
確かに、インストールの途中で止まったりしていたので、再起動を繰り返していたから、壊れたのかもしれない。
幸い、嫁さんのMBPは重要なファイルは無く(もっぱら韓国の情報収集/DVD鑑賞専用)、クリーンインストールを実施することを決意。
でも、すんなりとはいってくれません。このあたりでHDD自体の故障も疑っているのですが、ちょっとずつではあるが、インストールの途中で止まる位置が遅くなってきて(はじめのうちは最初の時間計算の時に止まっていた)、最終的に10/30の夜に復活。
すぐに、Timemachineでシステムのバックアップを取り、各種設定を元の通りに修正。
やっと治った
と思い、10/31の午前中は仕事に行ってきました。
帰ってから、設定の修正を再開しようとすると、また立ち上がりません。
体から力が抜けていくのが、はっきりと分かります。
気を取り直して、昨日の手順で再開しましたが、インストールの途中で止まります。。。
やっぱりHDDが逝ってしまっているのか?家の近くにMacintoshを取り扱っている所がないため、修理を行ってくれる「クイックガレージ」に集配修理をお願いするか?それともHDDを購入するか迷っています。
HDD以外の故障であれば、その金額がもったいないし、修理に出してHDDの故障であれば、その修理費用がもったいないし、どっちにしよう。
誰か私の背中を押してください。
そいえば、学生時代にも茨城からわざわざ秋葉原にHDDを買いに行き、それが故障していて何度もメーカに送り返した記憶が沸き上がってきます
私用:iMac early 2006
嫁用:Macbook Pro mid 2009
最近この2台の調子が悪いこと悪いこと・・・
先週の日曜日(10/24)には、私のiMacのHDDが認識しなくなり、いろいろいじっていたらなんとか復活。
それまでバックアップをきちんと行なっていなかったので(写真だけは行っていた)、その重要性を再認識し、NASのHDDを購入することを決定
物は「BUFFALO LS-VL 2TB」思い切って2TBです。
これで2台のMacのバックアップ体制はバッチリ。。
と思っていたら、今度はMacbook Proが動かなくなりました。
以前から、時々反応しなくなることもあったのですが、その時はOSの再インストールで復活していたので、あまり重要とも思わなかったのです。
学生時代から十数年Apple信者であったこともあり、このようなことも楽しみの1つとして、復活作業をしていたのですが、今度は全くダメです。
インストールしようにも、下記の有様
何が悪いのかをいろいろと考えたのですが、
・MBPをターゲットディスクモードで、iMacにつなげても認識しない
・iMacをターゲットディスクモードにして、MBPにつなげるとiMacのシステムが立ち上がる
と言うことで、何らかの原因でシステム自体が壊れたと判断。
確かに、インストールの途中で止まったりしていたので、再起動を繰り返していたから、壊れたのかもしれない。
幸い、嫁さんのMBPは重要なファイルは無く(もっぱら韓国の情報収集/DVD鑑賞専用)、クリーンインストールを実施することを決意。
でも、すんなりとはいってくれません。このあたりでHDD自体の故障も疑っているのですが、ちょっとずつではあるが、インストールの途中で止まる位置が遅くなってきて(はじめのうちは最初の時間計算の時に止まっていた)、最終的に10/30の夜に復活。
すぐに、Timemachineでシステムのバックアップを取り、各種設定を元の通りに修正。
やっと治った
と思い、10/31の午前中は仕事に行ってきました。
帰ってから、設定の修正を再開しようとすると、また立ち上がりません。
体から力が抜けていくのが、はっきりと分かります。
気を取り直して、昨日の手順で再開しましたが、インストールの途中で止まります。。。
やっぱりHDDが逝ってしまっているのか?家の近くにMacintoshを取り扱っている所がないため、修理を行ってくれる「クイックガレージ」に集配修理をお願いするか?それともHDDを購入するか迷っています。
HDD以外の故障であれば、その金額がもったいないし、修理に出してHDDの故障であれば、その修理費用がもったいないし、どっちにしよう。
誰か私の背中を押してください。
そいえば、学生時代にも茨城からわざわざ秋葉原にHDDを買いに行き、それが故障していて何度もメーカに送り返した記憶が沸き上がってきます
9月末〜10月頭は仕事でちょっと忙しく自転車に乗ることが出来なかった。
今日は、天気も良いことから2週間ぶりにちょっと乗ることにした。
ルートは家の近くの1級山岳を登るコース
前上ったのは、約1年半前で休み休み上っていたが、今回はきつかったが自転車から降りることはなく、登ることが出来ました。
でも、良い写真ポイントはありませんでした。
<こんな所を上っていきます>

車が1台通ることができる位の幅の道を進んでいきます。
坂のてっぺんにお爺さんがいましたが、近くに車などは無く、「どうやって上ったんだろう」と不思議に思います。
国道2号に向けて、坂を下る途中はとても良い空気を肌に感じながら進んでいきます。

彼岸花がとても綺麗です。

彼岸花といえば、「百鬼夜行抄」という漫画にちょっと怖い話がありましたが、それを思い出しながら写真を撮りました。
久々の自転車でしたが、良い天気、清々しい空気、気持ちの良い汗 と、良い気候になりました。
本当は9日に岡山県の蒜山高原に行く予定でしたが、雨に祟られ走る事が出来ませんでした。
でも、今日走れて良かった。
その時猫たちは、
グリは大好きなベッドにギュウギュウに入っています。

体が大きくなったので、もう入れないと思いましたが、やっぱり大好きなようです。無理やり入っています。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
今日は、天気も良いことから2週間ぶりにちょっと乗ることにした。
ルートは家の近くの1級山岳を登るコース
前上ったのは、約1年半前で休み休み上っていたが、今回はきつかったが自転車から降りることはなく、登ることが出来ました。
でも、良い写真ポイントはありませんでした。
<こんな所を上っていきます>
車が1台通ることができる位の幅の道を進んでいきます。
坂のてっぺんにお爺さんがいましたが、近くに車などは無く、「どうやって上ったんだろう」と不思議に思います。
国道2号に向けて、坂を下る途中はとても良い空気を肌に感じながら進んでいきます。
彼岸花がとても綺麗です。
彼岸花といえば、「百鬼夜行抄」という漫画にちょっと怖い話がありましたが、それを思い出しながら写真を撮りました。
久々の自転車でしたが、良い天気、清々しい空気、気持ちの良い汗 と、良い気候になりました。
本当は9日に岡山県の蒜山高原に行く予定でしたが、雨に祟られ走る事が出来ませんでした。
でも、今日走れて良かった。
その時猫たちは、
グリは大好きなベッドにギュウギュウに入っています。
体が大きくなったので、もう入れないと思いましたが、やっぱり大好きなようです。無理やり入っています。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
