×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冬休みに入り、夜にはお酒を飲もうと思い赤穂にある「47リカーズ」に行った。
ここの店長は「シニアワインアドバイザー(日本)」、「コンセイエ(フランス)」の資格を持ち、ワインについていろいろと教えてくれる。
前回来たときにはヨーロッパにワインを買いつけに行っていて会うことが出来なかったが、今回は話を聞くことができた。
私たち夫婦は「やや甘めの白ワイン」が好みの為、その要望を伝えると3つのワインを教えてくれた。
1つ目はワインの醸造家である「新井順子さん」が気に入って持っていたという
<ステファン・コサ / クロクロテ 2003>
店長が新井さんから直接勧められたそうです。
まだ店長は飲んではいないみたいですけど、新井さん推薦なので、間違いないみたいです。

次は、前回のヨーロッパ買い付けの際に、立ち寄ったところの醸造家のワイン
<メゾン・ブリュレ / ヴォリュビリス 2008>
これは店長の「今月のワイン」に選ばれていました

最後は、ヴィンテージワイン(1990年製造)になります。
店長が言うには、普通はビンテージには興味がないそうですが、これは古臭さが無く、フレッシュでコクもあるようで、気に入っているとのことです。
<ニアシュタイナー・ペッテンタール・ショイレーベ・アウスレーゼ[1990]>

私がまだ高校生の時ですね。
これらの、ワインやビールを飲もうとつまみ(生ハムなど)を用意すると、必ずハナがやってきます。
ハナには前科があり、以前には生ハムをさらって行ったこともあるので要注意です。

食への執念がものすごいです。グリに少し分けてもらいたい気分ですね。

赤穂でワインを買う際には「47リカーズ」に寄って、店長の話を聞いてみてください。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
ここの店長は「シニアワインアドバイザー(日本)」、「コンセイエ(フランス)」の資格を持ち、ワインについていろいろと教えてくれる。
前回来たときにはヨーロッパにワインを買いつけに行っていて会うことが出来なかったが、今回は話を聞くことができた。
私たち夫婦は「やや甘めの白ワイン」が好みの為、その要望を伝えると3つのワインを教えてくれた。
1つ目はワインの醸造家である「新井順子さん」が気に入って持っていたという
<ステファン・コサ / クロクロテ 2003>
店長が新井さんから直接勧められたそうです。
まだ店長は飲んではいないみたいですけど、新井さん推薦なので、間違いないみたいです。
次は、前回のヨーロッパ買い付けの際に、立ち寄ったところの醸造家のワイン
<メゾン・ブリュレ / ヴォリュビリス 2008>
これは店長の「今月のワイン」に選ばれていました
最後は、ヴィンテージワイン(1990年製造)になります。
店長が言うには、普通はビンテージには興味がないそうですが、これは古臭さが無く、フレッシュでコクもあるようで、気に入っているとのことです。
<ニアシュタイナー・ペッテンタール・ショイレーベ・アウスレーゼ[1990]>
私がまだ高校生の時ですね。
これらの、ワインやビールを飲もうとつまみ(生ハムなど)を用意すると、必ずハナがやってきます。
ハナには前科があり、以前には生ハムをさらって行ったこともあるので要注意です。
食への執念がものすごいです。グリに少し分けてもらいたい気分ですね。
赤穂でワインを買う際には「47リカーズ」に寄って、店長の話を聞いてみてください。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

11月の話だが、前にも行った「鮮魚とれとれ市場」に行ってきた。
今回は、私と嫁とで2種類の丼を食べてきた
まずは「海鮮親子丼」
これは、「サーモン」と「いくら」を贅沢にのっけた、海の親子丼です。
私は「いくら」はあまり食べないのだが、これは絶品でした。
サーモンも、もちろん美味しかったです。

もう一つが「特上海鮮丼」
前回は敬遠したのだが、今回は我慢できずに注文

いか、エビ、中とろ、ぶり、うに、いくら、ホタテ
と、こちらも非常に贅沢な海の幸で、とてもとても美味しかったです。
相生に来る機会がありましたら、どうぞお立ち寄りください。
でも、基本的にはオープンな食堂ですので、冬は寒いかも。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
今回は、私と嫁とで2種類の丼を食べてきた
まずは「海鮮親子丼」
これは、「サーモン」と「いくら」を贅沢にのっけた、海の親子丼です。
私は「いくら」はあまり食べないのだが、これは絶品でした。
サーモンも、もちろん美味しかったです。
もう一つが「特上海鮮丼」
前回は敬遠したのだが、今回は我慢できずに注文
いか、エビ、中とろ、ぶり、うに、いくら、ホタテ
と、こちらも非常に贅沢な海の幸で、とてもとても美味しかったです。
相生に来る機会がありましたら、どうぞお立ち寄りください。
でも、基本的にはオープンな食堂ですので、冬は寒いかも。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

11月のサイクリングで、秋の寒さにコテンパにされたため、防寒対策を行うこととした。
訪れたところは「英国 Wiggle」毎日のように調査し、会社の自転車仲間に勧め、その信者を増やしてきたが、私も久々にここで購入することとした。
今回の防寒対策は、タイツとグローブとなるが、みんなと同じものは嫌なので、日本では売っていないものを購入することとする。
その名は「Gore Bike Wear」
登山などをしたことある人は知っていると思うが、防水・透湿素材の「ゴアテックス」を作っている会社の「自転車専用のウェア」である。
特に冬は、防風素材の「WindStopper」が効果を発揮するので、その素材を今回は選択した。
(雨の日は走らないので、防水は必要なし)
但し、日本では売っていないので、外国から購入する必要があるが、「Wiggle」なら日本語でOKです。
と言うことで、11月の14日中(サイクリングの次の日)に、以下の2点を注文
・Oxygen Ⅲ WindStopper SoftShell Bibtight +
・Phantom Ⅱ Windstopper Glove
在庫もあったので、すぐに到着し、使うことができるかと思っていたが、、、
2週間(稼働日は10日)経っても到着せず。
私のWiggle経験では珍しい。
搬送のログを見ることが出来なかったので、どこをどう回っているのかが分からない。おそらく世界中を回っていたか? 欧州の寒波の影響で、欧州の何処かの空港で止まっていたか・・・?
そこで、Wiggleさんにメールで連絡(もちんろん日本語です)
そうすると、日本語ですぐに返答してくれて、稼働日で16日以上たったら、運搬事故と言うことで返金(もしくは再送)に応じるとのこと。
ドキドキしながらどうなるか見守っていると、稼働日15日目にやっと到着(関税は掛かりませんでした)。
で、物は・・・

タイツの写真は難しい。
それと

これで、今回の冬は乗り切れそうです。
まだ、自転車に乗れていないので、感想はまたあとで。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
訪れたところは「英国 Wiggle」毎日のように調査し、会社の自転車仲間に勧め、その信者を増やしてきたが、私も久々にここで購入することとした。
今回の防寒対策は、タイツとグローブとなるが、みんなと同じものは嫌なので、日本では売っていないものを購入することとする。
その名は「Gore Bike Wear」
登山などをしたことある人は知っていると思うが、防水・透湿素材の「ゴアテックス」を作っている会社の「自転車専用のウェア」である。
特に冬は、防風素材の「WindStopper」が効果を発揮するので、その素材を今回は選択した。
(雨の日は走らないので、防水は必要なし)
但し、日本では売っていないので、外国から購入する必要があるが、「Wiggle」なら日本語でOKです。
と言うことで、11月の14日中(サイクリングの次の日)に、以下の2点を注文
・Oxygen Ⅲ WindStopper SoftShell Bibtight +
・Phantom Ⅱ Windstopper Glove
在庫もあったので、すぐに到着し、使うことができるかと思っていたが、、、
2週間(稼働日は10日)経っても到着せず。
私のWiggle経験では珍しい。
搬送のログを見ることが出来なかったので、どこをどう回っているのかが分からない。おそらく世界中を回っていたか? 欧州の寒波の影響で、欧州の何処かの空港で止まっていたか・・・?
そこで、Wiggleさんにメールで連絡(もちんろん日本語です)
そうすると、日本語ですぐに返答してくれて、稼働日で16日以上たったら、運搬事故と言うことで返金(もしくは再送)に応じるとのこと。
ドキドキしながらどうなるか見守っていると、稼働日15日目にやっと到着(関税は掛かりませんでした)。
で、物は・・・
タイツの写真は難しい。
それと
これで、今回の冬は乗り切れそうです。
まだ、自転車に乗れていないので、感想はまたあとで。
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m

先週の土曜日のことですが、会社の仲間と久しぶりに自転車にのることにした。
雨男が2名ほどいるので、最近の活動は雨に祟られていましたが、天気予報では雨はふらないとのことで、朝8時半に岡山県のいつもの場所に集合。
行き先は「岡山県 吉備中央町にある宇甘渓」です。
会社の人に聞くと「紅葉」で有名(?)とのことです。
で、当日の天気はというと、曇りです。
しかも寒い。昼から晴れることを期待し、薄着でスタートします。
集合場所の団地を過ぎ、私の会社の岡山県内にあるもう一つの工場に行く為の道を進み、意外と工場間も自転車で移動できるのではないかと錯覚しながら進んでいきます。
宇甘川と言う川のそばを走っていき、30km弱で到着。
どんどん寒くなっていきます。
露出している膝の部分が赤くなっていき、服装のチョイスに間違ったことを後悔します。
で、宇甘渓ですが、
人が溢れています
会社の人は「寂しいところ」と言っていたのに・・・
まあ、紅葉の時期だけだそうですけど。

紅葉も綺麗です。

あいにくの曇り模様だったのが残念でした。
晴れていればもっと良い写真が撮れたのに


紅葉観賞も終え、これからどうするかと話になったところ、私のもう一つの工場に勤務している自転車チームの練習コースを走ろうとの提案があり、どんな道かわからないが快諾し、みんなで走り出しました。
そのコースとは、更に山を上っていき、岡山空港の近くを走るコース。
途中の坂道では、首輪をしていない大型犬に追いかけられ、みんな叫びながら坂を上っていき、トラウマになったり、
岡山空港までも来てしまったと、感慨にふけり、更にその途中にある工場でひと休みしました。
工場では翌日の停電の準備の為に、機械の親分と技術の親分が仕事をされていました。
機械の親分は分かるけど、何故技術の親分が停電の準備をするのかが不思議でなりませんでした。
みなさんお疲れさまでした。
そして、お昼ごはんがまだだったので、国道53号沿いに新しくできたらしいお店に行くことに決定。
どんなお店かというと
「豚肉の照り焼き」+「蒲焼のタレ」+「ご飯 or ひつまぶし」
で、「豚蒲焼」という物らしいです
お昼ご飯の時間を過ぎていたので、待たずに食べることが出来ました。
(お昼時間や夕方は待たないと入れないらしい)

ぶたかば(特上)これで800円です。
ちなみに普通は500円
とても美味しかったです

ここら一体のお店のオーナーは、古い自動車をレストアするのが本業らしく、周りには昔のポルシェやBMWやいろいろと古くてかっこ良い自動車が展示されていました。
私は自動車はよく分からないのですが、その自動車を見るだけでも楽しそうです。
そこから20km弱走り、出発場所に帰ってきました。
久々に80km程を走ったので疲れましたが、楽しく、そして美味しいサイクリングでした。
でも、天気予報が全く当たらず、膝がとっても寒かったのが辛かったです。
冬用の服装を考えねば・・・
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
雨男が2名ほどいるので、最近の活動は雨に祟られていましたが、天気予報では雨はふらないとのことで、朝8時半に岡山県のいつもの場所に集合。
行き先は「岡山県 吉備中央町にある宇甘渓」です。
会社の人に聞くと「紅葉」で有名(?)とのことです。
で、当日の天気はというと、曇りです。
しかも寒い。昼から晴れることを期待し、薄着でスタートします。
集合場所の団地を過ぎ、私の会社の岡山県内にあるもう一つの工場に行く為の道を進み、意外と工場間も自転車で移動できるのではないかと錯覚しながら進んでいきます。
宇甘川と言う川のそばを走っていき、30km弱で到着。
どんどん寒くなっていきます。
露出している膝の部分が赤くなっていき、服装のチョイスに間違ったことを後悔します。
で、宇甘渓ですが、
人が溢れています
会社の人は「寂しいところ」と言っていたのに・・・
まあ、紅葉の時期だけだそうですけど。
紅葉も綺麗です。
あいにくの曇り模様だったのが残念でした。
晴れていればもっと良い写真が撮れたのに
紅葉観賞も終え、これからどうするかと話になったところ、私のもう一つの工場に勤務している自転車チームの練習コースを走ろうとの提案があり、どんな道かわからないが快諾し、みんなで走り出しました。
そのコースとは、更に山を上っていき、岡山空港の近くを走るコース。
途中の坂道では、首輪をしていない大型犬に追いかけられ、みんな叫びながら坂を上っていき、トラウマになったり、
岡山空港までも来てしまったと、感慨にふけり、更にその途中にある工場でひと休みしました。
工場では翌日の停電の準備の為に、機械の親分と技術の親分が仕事をされていました。
機械の親分は分かるけど、何故技術の親分が停電の準備をするのかが不思議でなりませんでした。
みなさんお疲れさまでした。
そして、お昼ごはんがまだだったので、国道53号沿いに新しくできたらしいお店に行くことに決定。
どんなお店かというと
「豚肉の照り焼き」+「蒲焼のタレ」+「ご飯 or ひつまぶし」
で、「豚蒲焼」という物らしいです
お昼ご飯の時間を過ぎていたので、待たずに食べることが出来ました。
(お昼時間や夕方は待たないと入れないらしい)
ぶたかば(特上)これで800円です。
ちなみに普通は500円
とても美味しかったです
ここら一体のお店のオーナーは、古い自動車をレストアするのが本業らしく、周りには昔のポルシェやBMWやいろいろと古くてかっこ良い自動車が展示されていました。
私は自動車はよく分からないのですが、その自動車を見るだけでも楽しそうです。
そこから20km弱走り、出発場所に帰ってきました。
久々に80km程を走ったので疲れましたが、楽しく、そして美味しいサイクリングでした。
でも、天気予報が全く当たらず、膝がとっても寒かったのが辛かったです。
冬用の服装を考えねば・・・
----------------------------------------------------------------------------------
ランキング参加中です
ポチッと押してくれたら励みになります m(_ _)m
