×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
閑谷学校は、江戸時代前期に岡山藩によって開かれた庶民のための学校
(http://ja.wikipedia.org/wiki/閑谷学校)
赤穂からも会社からも近いのだが、最近は行っていなかったので、ちょっと行ってみた。
ルートは赤穂から会社に行くルートを通り、あとちょっとで工場に着くと言うところで道を曲がり坂を登っていったところにある。
この学校は日本最古の庶民学校であり、講堂は国宝。
今日も観光客が朝早くからやってきていた。
この場所は春は桜、秋は紅葉と非常に見応えのある場所であることでも有名であり、11月の初旬には夜のライトアップが予定されている。
ただ、現時点ではこの木以外は葉っぱの色は殆ど変わっておらず、もうちょっと後のほうがよさそう。
今日は、この閑谷学校でソフトクリームを食べて、日生方面から赤穂に向けて帰った。
天気がよく、ホントによい自転車日和。
PR
今日は家から歩いていける距離にある「M`s Dining」に行ってきた。
ここには1年以上行っていないので、前から行きたいと考えていた。

まずは前菜
とびっことホタテのマリネは色が綺麗で、歯にあたる感触がよく、お酒が進む

次にシチュー
牛舌のシチューは、赤ワインで煮込んでいるのか分からないが、味が濃厚。でもしつこくない。
好みの味である

さらにパスタ
エビの出汁が出ていて絶妙。以前に食べたワタリガニのパスタも美味しかったが、これも同様に美味しい。

そして、ピザ。
モッツァレラチーズとバジル
ピザの生地がもちもちしていて、食べごたえがある。チーズの味が口の中に広がる

最後にメイン
イベリコ豚のグリル
やはりイベリコ豚は美味しい。肉は柔らかく、味はジューシー。
最高です。

ちょっと食べ過ぎましたが、今日は一日仕事だったので満足しました。
ここはお勧めです。
ここには1年以上行っていないので、前から行きたいと考えていた。
まずは前菜
とびっことホタテのマリネは色が綺麗で、歯にあたる感触がよく、お酒が進む
次にシチュー
牛舌のシチューは、赤ワインで煮込んでいるのか分からないが、味が濃厚。でもしつこくない。
好みの味である
さらにパスタ
エビの出汁が出ていて絶妙。以前に食べたワタリガニのパスタも美味しかったが、これも同様に美味しい。
そして、ピザ。
モッツァレラチーズとバジル
ピザの生地がもちもちしていて、食べごたえがある。チーズの味が口の中に広がる
最後にメイン
イベリコ豚のグリル
やはりイベリコ豚は美味しい。肉は柔らかく、味はジューシー。
最高です。
ちょっと食べ過ぎましたが、今日は一日仕事だったので満足しました。
ここはお勧めです。